第96号
トップ  > 科学技術トピック>  第96号 >  中国のエネルギー構造に変化、非化石エネルギーが発展

中国のエネルギー構造に変化、非化石エネルギーが発展

2014年10月 2日  柳 珺(中国総合研究交流センター フェロー)

 化石エネルギーを中心としてきた中国のエネルギー構造に、新たな変化が生じている。非化石エネルギーへの投資が大幅に増加し、電力投資総額に占める比率が75%以上に達した。

 8月18日に甘粛省酒泉市で開かれた、第5回中国(甘粛)国際新エネ博覧会で、中国電力企業連合会秘書長の王志軒氏は、「中国は近年、新エネを含む非化石エネルギーの発展で、大きな成果を手にした」と 述べた。

 中国の非化石エネルギーは2013年、電力投資総額に占める比率が75.1%に達し、2005年より45.9ポイント増と急上昇した。王氏は、「非化石エネルギーへの投資急増と同時に、火 力発電の比率が大きく低下している。石炭火力発電への投資が占める比率は、2013年に19.6%にまで低下した」と指摘した。

 中国電力企業連合会の直近のデータによると、中国非化石エネルギー発電設備容量は、2005年末の1億2500万kWから2013年末には3億9400万kWに達し、設 備容量全体に占める比率が2005年の24.2%から2013年末には31.6%に達した。うち風力発電が6.1%の7548万kW、太陽光発電が1.2%の1479万kW。

 中国は2005年に「再生可能エネルギー法」を発表・施行し、2009年には世界に対して、「2020年までに、非化石エネルギーがエネルギー消費量全体に占める比率を約15%に高め、単 位GDPあたりの二酸化炭素排出量を2005年比で40-50%削減する」と約束した。「再生可能エネルギー法」の発表・施行より、非化石エネルギーへの投資が急増している。こ れは中国が世界への承諾を履行する上で、重大な進展を実現したことを意味する。