トップ  > 科学技術月報>  第119号:ロボット技術

第119号:ロボット技術

中国科学技術月報2016年 9月号(第119号)  2016.9.1発行

Science Portal China メールマガジンのご案内

 中国科学技術月報では、科学技術関係機関のリーダーへのインタビュー記事をはじめ、今現在の中国の飛躍的な発展振りを伝える現地レポート、中国科学技術最新トピックなどをご紹介しています。

 無料配信中のScience Portal China メールマガジンでは、当科学技術月報の最新トピックを毎月一回、各種イベント情報なども随時お知らせしています。ぜひご活用ください。

 ※登録ボタンより、JSTメールマガジンの「サイエンスポータルチャイナ メールマガジン」をご登録ください。

富坂聰が斬る!

「もはや『南シナ海問題』にも反応しなくなった中国の反日」

・・・ 富坂 聰(拓殖大学海外事情研究所 教授)

田中修の中国経済分析

「上半期の経済情勢と当面の経済対策」

・・・ 田中 修(日中産学官交流機構 特別研究員)

川島真の歴史と現在

「中国の語る世界秩序とアメリカ」

・・・ 川島 真(東京大学大学院総合文化研究科 教授)

露口洋介の金融から見る中国経済

「銀行部門の改革と人民元の国際化」

・・・ 露口洋介(信金中央金庫 海外業務支援部 上席審議役)

科学技術トピック

「砕屑岩小惑星の粒状体力学モデリングとシミュレーションについて(その1)」

「砕屑岩小惑星の粒状体力学モデリングとシミュレーションについて(その2)」

「砕屑岩小惑星の粒状体力学モデリングとシミュレーションについて(その3)」

・・・  張韻(清華大学宇宙航空学院)
李俊峰(清華大学宇宙航空学院 教授)

「生物を規範とした超小型飛翔体の空気力学的課題研究の発展と挑戦(その1)」

「生物を規範とした超小型飛翔体の空気力学的課題研究の発展と挑戦(その2)」

「生物を規範とした超小型飛翔体の空気力学的課題研究の発展と挑戦(その3)」

・・・  楊 文青(西北工業大学航空学院 副教授、博士)
宋 筆鐸(西北工業大学航空学院)
宋 文萍(西北工業大学航空学院)
陳 利麗(中国航空工業集団公司 第一飛機設計研究院)

「宇宙船の地球帰還時における空気力学特性の概要(その1)」

「宇宙船の地球帰還時における空気力学特性の概要(その2)」

「宇宙船の地球帰還時における空気力学特性の概要(その3)」

・・・  方 方(中国宇宙技術研究院 有人宇宙飛行本部 研究員、修士)
周 璐(中国宇宙技術研究院 銭学森宇宙技術実験室 技師、修士)
李 志輝(中国宇宙空気力学研究・発展センター 超高速空気力学研究所研究員、博士)

特集:ロボット技術

「医療用ロボットの未来―医療用ロボット産業の発展と未来戦略フォーラム(その1)」

「医療用ロボットの未来―医療用ロボット産業の発展と未来戦略フォーラム(その2)」

・・・ 劉 志遠(『科技導報』編集部)

「石油ガスパイプライン管内ロボットの技術の現状と発展の動向(その1)」

「石油ガスパイプライン管内ロボットの技術の現状と発展の動向(その2)」

・・・ 劉 清友(西華大学流体・動力機械教育部重点実験室教授)

「四足歩行ロボットの発展の現状および今後の展望(その1)」

「四足歩行ロボットの発展の現状および今後の展望(その2)」

・・・ 孟 健(山東大学控制科学・工程学院博士研究員)
劉 進長(中華人共和国科技部ハイテク研究発展センター)
栄 学文(山東大学控制科学・工程学院)
李 貽斌(山東大学控制科学・工程学院教授)

「知能ロボットの現状及び発展(その1)」

「知能ロボットの現状及び発展(その2)」

「知能ロボットの現状及び発展(その3)」

・・・ 任 福継(合肥工業大学情感計算・先進智能機器安徽省重点実験室 教授)
孫 暁(合肥工業大学情感計算・先進智能機器安徽省重点実験室 副教授)

取材リポート

「『一緒に大きな架け橋を作りたい』タレント段文凝」

・・・ 三木 孝治郎(中国総合研究交流センター

「『2050年日本復活』は予測ではなくシナリオ 背景に米国の願望も」

「日中の科学技術発展のための強固なネットワーク―20周年を迎えた全日本中国人博士協会」

・・・ 小岩 井忠道(中国総合研究交流センター

中国の法律事情

「中国的権利論①」

「中国的権利論②」

「中国的権利論③」

・・・ 御手洗 大輔(早稲田大学比較法研究所 招聘研究員)

文化の交差点

「カフェテラスで漢詩を 香港の夢―過ぎ去りし日の旅」

・・・ 松岡 榮志(東京学芸大学 名誉教授)

「中国の伝統における冠礼と成人式との関係」

・・・ 朱 新林(山東大学(威海)文化伝播学院 副教授)

中国実感

「滴滴(ディディ)と数字鴻溝(シュウツホンゴウ:デジタルディバイド)中国タクシーアプリとその周辺―a a こ とばから見る中国社会」

・・・ 河崎 みゆき(上海交通大学日本語学科常勤講師)

調査報告書

「平成27年度CRCC研究会講演録」

日中大学フェア&フォーラム開催報告

「中国の代表的大学32校が最新の成果紹介」

「公募型オープンイノベーションで意見交換」

「広西チワン族自治区科学コミュニケーション関係者との意見交換」

「3D関連展示が2割超=中国の出展大学の研究成果」