2013年10月07日-10月11日
トップ  > 科学技術ニュース>  2013年10月07日-10月11日 >  福島原発 作業員の内部被曝が過小評価:UNSCEAR報告

福島原発 作業員の内部被曝が過小評価:UNSCEAR報告

2013年10月16日

 日本時間10月12日早朝、日本を含む30数カ国の放射能汚染問題専門家チームによって構成される、原始放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)は国連総会第四委員会に対して、東京電力福島第一原発の重大な放射能汚染事故の処理状況に関する報告書を提出した。UNSCEARは同報告書の中で、「東電の検査方法と内容などの不備により、福島原発事故で作業員の内部被曝の可能性が、約20%低く見積もられている」と指摘した。光明日報が伝えた。
 科学的な実験により、放射性ヨウ素が体内に入ると甲状腺に蓄積しやすく、発がんのリスクが大幅に高まることが証明されている。UNSCEARは、2012年10月までに福島第一原発で作業した約2万5000人の検査記録などを調査した。調査結果によると、東電は作業員の内部被曝を検査する際に、半減期が約8日の放射性ヨウ素131の検査のみを実施し、半減期が約20時間の放射性ヨウ素133などの物質が作業員の健康に与える影響を見落としていた。これにより作業員の内部被曝が著しく過小評価されたという。
 2011年3月に福島第一原発で人類の歴史上まれに見ぬ原発事故が発生すると、日本政府と東電は事故調査・処理の過程において隠蔽や口からでまかせを続け、国際社会から批判を浴びた。
 今年8月に福島第一原発の地上貯水槽の破損により、300トンの高濃度汚染水が漏出した。しかしこの重大事故がメディアに報じられてから間もなく、安倍晋三首相は東京の夏季オリンピック招致を応援するため、国際オリンピック委員会の加盟国代表者に対して、「福島第一原発の汚染水問題はすでにコントロールされており、汚染水の影響は完全に港湾から0.3平方キロの範囲内にブロックされている」と胸を叩いて述べた。
 安倍首相の発言後、東電は9月24日に、汚染水漏れが発生した貯水槽付近の観測井戸内で、地下水のトリチウムの濃度が1リットル当たり15万ベクレルに達し、法定基準の6万ベクレルを大幅に上回ったと発表した。東電は9月26日に情報を発表し、福島第一原発の港湾内の5・6号基の放水口付近で、放射性物質の拡散を防ぐため設置されている水中の防護柵に破損が生じ、放射性物質が拡散した可能性があるとした。
 日本政府と東電の嘘と言い訳に対して、アメリカ合衆国原子力規制委員会(NRC)のグレゴリー・ヤツコ前委員長は先ほど東京で開かれた記者会見で、「地下水が抑制できないため、福島第一原発の汚染水漏出はすでに、コントロール不可能な程度に達している」と率直に述べ、さらに「問題をこれほどまでに悪化させられるとは驚きだ。なぜその前に力を注がなかったのか」と皮肉を言った。
 日本政府と東電が福島原発事故で見せたお粗末な対応により、海水から測定された放射性物質の濃度などのデータは、すでに国際社会から信用されなくなっている。国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は、「日本は計画制定の段階から国際基準に従い、信頼性の高いデータを獲得し全世界に発表するべきだ」と強調した。天野事務局長はまた、「IAEAは今年秋に日本に派遣する調査団に、IAEAの海洋環境調査研究所の研究者を加え、調査データ発表の信頼性を高めることを検討する」と述べた。
 日本メディアの報道によると、先月末に開かれた衆議院経済産業委員会の福島原発汚染水漏出問題に関する閉会中審査において、証人として出席した東電の廣瀬直己社長は、汚染水が依然として流出していることを認めた。山積する難題に直面した日本政府と東電は、問題を根本的に解決する有効な措置と具体的な行動を示せるだろうか。日本国民と国際社会はこれを心待ちにしている。

※掲載された記事、写真の無断転載を禁じます