第6章 中外共同運営国家ハイテクパークの現状
トップ  > 産学連携>  中国におけるサイエンスパーク・ハイテクパークの現状と動向調査 >  第6章 中外共同運営国家ハイテクパークの現状 >  第1節 概要

第1節 概要

 中国は1990年代から国策の一つである「対外経済開放政策」によって外資を導入するとともに、市場原理に従った国有企業改革を進め、国内産業の競争力強化に力を入れてきた。このような結果、2 004年上半期に中国の外資導入は急成長を遂げた。1月から6月にかけて中国全土で新たに認可された外商投資企業は2万1000社余りで、前年同期比15%増であった。契約金額は同43%増の727億ドル、実 行金額は同12%増の339億ドルであった [1]

 この「外商投資企業」には、本報告書で述べる国家ハイテク産業開発区などのパークへ進出した企業も含まれていることは言うまでもない。そして、時代の進展に伴い、中国への企業進出だけではなく、中 国国家ハイテク産業開発区などのパークにおいて、中国と外国の共同投資により、何らかの関連パークを設立し運営しようと言う気運が高まった。

 一方、2003年頃、中国経済の発展、とりわけ、外貨準備高の増加(2003年4月時点で3160億ドル)や一部の国内企業の急成長に伴い、中 国企業が海外直接投資を行うための条件が次第に整備されてきた。こうした変化を踏まえ、中国共産党や政府の指導者は、しばしば「走出去」(海外進出)戦略を提唱するようになった。

 例えば、2001年からの「第10次5カ年計画」では、「外資の積極的な活用」とは別の1節として、対外投資の奨励などを盛り込んだ「走出去」戦略の推進が明記された。また、2 002年11月の第16回共産党大会では、「走出去」戦略の実施を「対外開放の新段階の重要な動き」と評価した上で、「比較優位のあるさまざまな所有制の企業が海外に投資し、(中略)実 力のある多国籍企業と有名ブランドを創りあげることを奨励する」といった目標を明らかにした。5カ年計画や党大会で相次いで明記され、承認されたことにより、「走出去」は 中国の国家戦略の一つとして位置付けられたと言える [2]

 もともと中国「タイマツ計画」の目的は、前述したように「ハイテク技術成果の商品化、ハイテク商品の産業化、ハイテク産業の国際化」の推進にあり、「走出去」戦略はその中の「ハイテク産業の国際化」に 共通しているものと考えられる。また、「国際企業インキュベータの設立に関する意見」(国家科学技術委員会、1997年9月)、「第10回5カ年期間中における国際科学技術協力に関する発展綱要」(科学技術部、2 000年12月)、「中国の海外における技術型創業パークの試行事業に関する意見」(2003年9月)は中外共同運営国家ハイテクパークの政策的な根拠になったと言える。

 2008年12月現在、ロシア、イギリス、アメリカ、シンガポール、オーストリア、イタリアとの間で合計7カ所(中国・イギリスの間は2カ所)の共同運営「海外科技園」( 海外サイエンスパークまたは海外ハイテクパーク)を設け、相手国向けのベンチャー企業のインキュベーション、相手国からの融資の獲得、海外市場参入のためのマーケティング能力の向上、ビジネスパートナーの発掘、中 外提携のマッチングといった多様な試みを進めている。

表7.1 中外共同運営国家ハイテクパークの例示
パーク関係国 入居企業例 事業領域 入居目的
中国とアメリカ 重慶前沿生物制約公司 バイオ製薬 共同開発
託普国際商務公司 商務諮詢 中米間の技術及び商務の企画やコンサルティング
中国とイギリス 尚吉電子公司 電子製品 市場参入
国家留学基金管理委員会予科学院 マッチング 中英の大学間の交流や提携の推進
中国とシンガポール 上海傑事傑新材料公司 プラスチック 海外からの融資
北京威奥特公司 通信ソフトウェア 上場
中国とロシア 華東電子研究所 電子 共同研究
江蘇常州植物激素研究所 農薬等の開発 共同研究
出典:中国タイマツハイテク産業開発センターの情報を基に技術経営創研が作成

 2002年12月、中国初の海外サイエンスパーク/中外共同運営国家ハイテクパークとして、「中美馬里藍科技園」(中国・アメリカ・メリーランド・サイエンスパーク)の建設が実質的なスタートを切った。同 パークは中国とアメリカの産業用・民生用科学技術提携協定の枠組み内の一つの事業であり、中国タイマツハイテク産業開発センター、北 京中関村サイエンスパーク管理委員会及びアメリカのメリーランド大学といった3者間の提携プロジェクトである。生命科学、バイオテクノロジー、医薬、農業、環境が重点的な取り組み領域となり、中米間の技術、経 済及び文化の潮流に合致するものとして期待され、中国企業の海外進出戦略の策定にも資すると考えられる。

 また、2002年、中国科学技術部は、中国タイマツハイテク産業開発センターに対し、ロシアで「中国・ロシア友誼サイエンスパーク」を設立することを委託した。これを受けて、同開発センターは、2 001年に設立した「黒竜江・中国・ロシア科学技術提携及び産業化センター」に再委託しながら、設立準備にかかった。黒竜江・中国・ロ シア科学技術提携及び産業化センターはハルピン工業大学に直轄された事業法人であり、ハルピン工業大学はロシアと80年余りの交流提携の歴史を持つ。2003年、中国・ロシア友誼サイエンスパークがオープンし、多 様な試みが継続中である。

 2004年12月7日、中国とイギリスの「政府間科学技術提携事業」の一つとして、China-UK Cambridge Technology Venture Park(CUC)が イギリスにて設立された。これは2002年10月に上海にて開かれた「中英フォーラム」で調印された「中英サイエンス創業パークの設立提携覚書」や、2 004年5月に温家宝首相がイギリスを訪問した際の再提起に基づいて、中国科学技術部タイマツハイテク産業開発センターと広州市科学技術局の努力の結果である。CUCは中国とイギリス、ひ いてはヨーロッパとの間の架け橋的な存在になっている。


[1] 胡景岩(中国商務部外国投資管理司司長)「中国の外商投資導入の状況と関連政策」日中投資促進機構「中国外資政策セミナー」中国側講演( 投資機構ニュースNo.107)。

[2] 佐野淳也「動き始めた中国の「走出去」戦略」日本総研アジア・マンスリー(2003年07月号)。