画竜点睛
意味
最後に大切な部分を加えて物事を完成させること,最後のわずかな部分に手を加えることで全体が立派にひきたつことのたとえであります。
物語
南北朝の時代、南朝の「梁」に”張僧繇”(ちょう そう よう)という名画家がいました。あるとき彼は、金陵(現在の中国の江蘇省南京市)の安楽寺の壁に竜を描くことを頼まれ、4 匹の白い竜の図を描きました。その竜は、今にも壁を突き破って天にも昇りそうな勢いがあり、見る人すべて息を飲みましたが、不思議なことに、瞳が描き入れられていませんでした。
不思議に思った人々が彼に理由を尋ねると、彼は、「もし瞳を入れたら、竜が天に飛んでいってしまうからだよ。」と言いました。しかし、人々は信じることができずに、是非、瞳 を描き入れるように彼に求めました。
そこで仕方なく彼が4匹のうち2匹に瞳を入れると、たちまち稲妻が走って、壁が壊れ、2匹の竜は雲に乗って天に飛び去ってしまったのです。あとには瞳を入れなかった2匹の竜だけが残ったそうです。