2016年02月01日-02月05日
トップ  > 科学技術ニュース>  2016年02月01日-02月05日 >  高速鉄道の弁当作り、人知れずハイテク化

高速鉄道の弁当作り、人知れずハイテク化

2016年02月02日

 2016年の春運(春節<旧正月・今年は2月8日>の帰省・Uターンラッシュに伴う特別輸送体制)が訪れ、高速鉄道の弁当が再び社会の注目を集めている。北京京鉄列車サービス公司の生産ラインで高速鉄道がどのように作られているのかを取材した。国際在線が伝えた。
 高速鉄道の弁当製作の難しいところは、おかずを85度以上で加熱したあと、素早く10度以下に温度を下げないといけないことだ。旅客が食べる時に再びレンジで加熱するが、その過程でおかずの色合いや食感に変化を及ぼす。できたての風味を保つため、高速鉄道の配膳拠点の研究開発者は食材の選択から加工工程まで何度も比較試験を行ない、絶えず最善策を模索している。
 でき上がったおかずを冷却した後、配膳エリアに運ばれる。配膳エリア内の温度は15度以下の条件で、主に1次冷却を終えたおかずと白ご飯をそれぞれ弁当箱に分けた後、2次冷却を行ない、窒素を注入し真空処理を行なう。
 パッキングされた弁当はそれぞれ「デジタル識別コード」を付けられる。これは弁当にロット番号、分単位の製造日時をラベル化することで、旅客が食べる時に安心を得られると同時に弁当の品質を遡って確認することができる。
 認識コードを付けた弁当は金属探知機、X線異物検出器の2段階工程を経てから、ようやくパッキングされる。
 何度も検査を重ねたあとの弁当をようやく箱詰めし、高速鉄道に搭載され、旅客の手元に送り届けられる。

※掲載された記事、写真の無断転載を禁じます