第2章 国家ハイテク産業開発区の現状
トップ  > 産学連携>  中国におけるサイエンスパーク・ハイテクパークの現状と動向調査 >  第2章 国家ハイテク産業開発区の現状 >  第3節 地域分布と現状

第3節 地域分布と現状

第1項 地域分布

 54の国家ハイテク産業開発区の地域分布は下表の通りである(2008年12月現在)。

表3.1 国家ハイテク産業開発区の地域分布
No 所在地域 No 所在地域
北京 15 江西
天津 16 湖北
上海 17 湖南
重慶 18 広東
吉林 19 広西
遼寧 20 海南
河北 21 四川
山西 22 貴州
山東 23 雲南
10 河南 24 陝西
11 江蘇 25 甘粛
12 浙江 26 新疆
13 安徽 27 黒龍江
14 福建 28 内モンゴル
合 計 54
出典:中国科学技術部タイマツハイテク産業開発センターからの資料をもとに作成

 最も多く設けられているのは広東省で、その後に山東省、江蘇省が続く。また、上表を図で示すと次頁の通りになる。

図3.2 国家ハイテク産業開発区の地域分布

図3.2 国家ハイテク産業開発区の地域分布

出典:現地情報をもとに技術経営創研が作成(背景図:Copyright © 2003-2004 中国まるごと百科事典 )

表3.2 ハイテク産業の工業生産高が400億元を超えた開発区(2006年度/単位:千元)
No 名称 企業数 総生産高 総収入 製品販売収入 増加値
1 北京 2,375 217,280,801 242,739,718 221,331,665 3,869,608
2 上海 283 165,807,065 179,155,340 170,576,234 37,637,797
3 深セン 159 139,566,006 138,057,739 134,543,061 28,047,536
4 南京 103 127,516,561 134,746,926 127,319,850 13,143,508
5 无錫 173 91,495,315 91,217,628 90,664,742 19,429,735
6 蘇州 204 90,187,108 106,741,814 87,621,176 22,266,350
7 厦門 86 70,410,810 69,639,802 68,838,941 16,782,239
8 杭州 190 68,638,065 72,277,743 68,525,855 8,090,328
9 青島 52 55,557,575 58,264,423 55,387,474 15,626,086
10 惠州 63 53,411,706 53,661,667 52,704,183 9,451,292
11 珠海 119 52,727,771 51,759,436 51,360,146 8,904,909
12 広州 173 42,868,721 43,728,152 42,349,475 8,153,576
13 吉林 132 42,733,446 47,150,366 46,455,737 13,609,772
14 天津 532 40,311,384 40,748,231 39,521,652 6,148,211
出典:中国タイマツハイテク産業開発センター
 

バックナンバー