経済・社会
トップ  > コラム&リポート 経済・社会 >  File No.22-39

【22-39】第20回党大会習近平報告の経済的意義(その1)

2022年12月07日

田中修

田中 修(たなか おさむ)氏 :ジェトロ・アジア経済研究所 上席主任調査研究員 拓殖大学大学院経済学研究科客員教授

略歴

 1958年東京に生まれる。1982年東京大学法学部卒業、大蔵省入省。1996年から2000年まで在中国日本国大使館経済部に1等書記官・参事官として勤務。帰国後、財務省主計局主計官、信州大学経済学部教授、内閣府参事官、財務総合政策研究所副所長、税務大学校長を歴任。現在、財務総合政策研究所特別研究官(中国研究交流顧問)。2018年12月~ジェトロ・アジア経済研究所上席主任調査研究員。2019年4月~拓殖大学大学院経済学研究科客員教授。学術博士(東京大学)

主な著書

  • 「日本人と資本主義の精神」(ちくま新書)
  • 「スミス、ケインズからピケティまで 世界を読み解く経済思想の授業」(日本実業出版社)
  • 「2011~2015年の中国経済―第12次5ヵ年計画を読む―」(蒼蒼社)
  • 「検証 現代中国の経済政策決定-近づく改革開放路線の臨界点-」
    (日本経済新聞出版社、2008年アジア・太平洋賞特別賞受賞)
  • 「中国第10次5ヵ年計画-中国経済をどう読むか?-」(蒼蒼社)
  • 『2020年に挑む中国-超大国のゆくえ―』(共著、文眞堂)
  • 「中国経済はどう変わったか」(共著、国際書院)
  • 「中国ビジネスを理解する」(共著、中央経済社)
  • 「中国資本市場の現状と課題」(共著、財経詳報社)
  • 「中国は、いま」(共著、岩波新書)
  • 「国際金融危機後の中国経済」(共著、勁草書房)
  • 「中国経済のマクロ分析」(共著、日本経済新聞出版社)
  • 「中国の経済構造改革」(共著、日本経済新聞出版社)

はじめに

 10月16日、習近平総書記は第20回党大会において、「中国の特色ある社会主義の偉大な旗印を高く掲げ、社会主義現代化国家全面建設のために団結・奮闘しよう」と題する報告(以下「報告」)を行った(全文公開は新華社2022年10月25日電)。本稿では、このうち経済政策に関わる部分の概要について紹介する。なお、重要なフレーズは 太字 で示している。

Ⅰ.新時代の新たな征途における中国共産党の使命・任務(報告第三章)

 中心任務は、「全国各民族・人民を団結・リードして、社会主義現代化強国を全面的に完成し、第2の百年奮闘目標を実現し、中国式現代化により中華民族の偉大な復興を全面推進する」ことにある。

1.中国式現代化とは

「報告」は、「中国式現代化は、中国共産党が指導する社会主義現代化であり、各国の現代化と共同の特徴があるのみならず、自身の国情に基づく中国の特色がある」とし、次の5点の特色を挙げている。

(1)人口規模が巨大な現代化

「わが国は14億余りの人口全体が現代化社会に邁進しており、規模は現在の先進国の人口の総数を超え、困難性と複雑性は未曾有のものであり、発展ルートと推進方式も必然的に自身の特徴がある。

 我々は常に国情から問題を発想し、政策決定を行い、取り組みを進め、高望みをせず、因習にとらわれることなく、歴史的な忍耐心を維持し、安定の中で前進を求め、段階的に漸進し、持続的に推進することを堅持する」。

(2)全人民の共同富裕の現代化

「共同富裕は中国の特色ある社会主義の本質的要求であり、長期の歴史プロセスでもある。

 我々は素晴らしい生活への人民の願望の実現を現代化建設の出発点・帰着点とし、社会の公平・正義を擁護・促進することに力を入れ、全人民の共同富裕促進に力を入れ、両極分化を断固防止する」。

(3)物質文明と精神文明が協調する現代化

「物の豊かさ、心の豊かさは、社会主義現代化の根本要求である。物質的な貧しさは、社会主義ではなく、精神的な貧しさも社会主義ではない。

 我々は現代化の物質的基礎を不断に打ち固め、人民の幸福な生活のための物質的条件を不断に打ち固め、同時に社会主義先進文化を大いに発展させて、理想・信念教育を強化し、中華文明を伝承し、物の全面的な豊かさと人の全面的な発展を促進する」。

(4)人と自然が調和的に共生する現代化

「人と自然は生命共同体であり、際限なく自然から搾取し甚だしきは破壊すれば、必ず大自然の報復に遭うことになる。

 我々は持続可能な発展を堅持し、節約優先・保護優先・自然な回復を主とする方針を堅持し、目を守るように自然・生態環境を保護し、生産が発展し、生活が豊かで、生態が良好な文明発展の道を断固歩み、中華民族の永続的発展を実現する」。

(5)平和発展の道を歩む現代化

「わが国は、一部の国家が戦争・植民地支配・略奪等の方式を通じて現代化を実現した旧い道を歩まない。そのような他国に損害を与えて自国の利益を図り、血生臭い罪悪に満ちた旧い道は、広範な発展途上国の人民に深刻な苦難をもたらした。

 我々は断固歴史の正確な側に立ち、人類文明進歩の側に立ち、平和・発展・協力・ウインウインの旗印を高く掲げ、世界の平和発展擁護の中で自国の発展を図ると同時に、自国の発展により世界の平和と発展を擁護する」。

(留意点)
 ここでは、中国式の現代化の意義を解説している。

 第1に、中国のような人口大国が現代化を進めることは、それ自体が世界の経済・社会・環境や食糧・資源・エネルギー需給等に大きな影響を与えてしまうことになるので、新たなモデルが必要になるという事情がある。

 第2に、後発の優位性を生かし、これまで現代化の過程で欧米が歩んだ、所得格差の拡大、精神の荒廃、環境破壊、戦争・植民地支配・略奪の道を歩まず、新しい現代化モデルを作り上げるとしている。しかしながら、改革開放後既に44年、市場化を始めてからでも既に30年が経過しており、中国では既に所得格差の拡大、拝金主義や若者の無気力、環境破壊の問題が進行している。これを解決しつつ、独自の現代化を進めることは決して容易ではない。

 第3に、共同富裕の促進が再び持ち出されているが、これを長期のプロセスとしており、急速に進めることには慎重な姿勢を示している。むしろ所得層の両極分化の防止が、当面の重点となろう。

 第4に、平和発展は、中国自身が今後実践の中で世界に証明すべき事であろう。

2.現代化の目標・任務

(1)2020年から35年まで

経済実力、科学技術実力、総合国力を大幅に飛躍上昇させ、1人当たりGDPが新しい大きな段階に上げ、中進国の水準に達するようにする。

②ハイレベルの科学技術の自立自強を実現し、イノベーション型国家の上位に入る。

③現代化した経済システムを作り上げ、新たな発展の枠組を形成し、新しいタイプの工業化・情報化・都市化・農業の現代化を基本的に実現する。

④国家ガバナンスシステムとガバナンス能力の現代化を基本的に実現し、全プロセスで人民民主制度を更に健全にし、法治国家・法治政府・法治社会を基本的に完成する。

⑤教育強国、科学技術強国、人材強国、文化強国、スポーツ強国、「健康中国」を形成し、国家の文化的ソフトパワーを顕著に増強する。

⑥人民の生活を更に幸福で素晴らしいものとし、1人当たり個人可処分所得を更に新しい段階に上げ、中等所得層のウエイトを顕著に高め、基本公共サービスの均等化を実現し、農村に現代的な生活条件を基本的に整備し、社会が長期の安定を維持し、人の全面発展・全人民の共同富裕が更に顕著な実質的進展を得る

⑦グリーンな生産・生活方式を広範に形成し、二酸化炭素排出をピークアウト後、安定の中で引き下げ、生態環境を根本的に好転させ、「美しい中国」の目標を基本的に実現する。

⑧国家安全保障の体系・能力を全面的に強化し、国防・軍隊の現代化を基本的に実現する。

(2)2035年から今世紀中葉まで

 現代化を基本的に実現した基礎の上に、我々は引き続き奮闘し、今世紀中葉までに、わが国を総合国力と国際影響力が共にトップレベルの社会主義現代化強国に建設しなければならない。

(3)これからの5年

将来5年は、社会主義現代化国家の全面建設をスタートさせるカギとなる時期である」とし、次の主要目標・任務を挙げている。

経済の質の高い発展が新たなブレークスルーを得て、科学技術の自立自強能力を顕著に高め、新たな発展の枠組の構築と現代化した経済システムの建設が重大な進展を得る。

改革開放が新たな歩みを踏み出し、国家のガバナンスシステムとガバナンス能力の現代化を深く推進し、社会主義市場経済体制を更に整備し、更にハイレベルの開放型経済新体制を基本的に形成する。

③全プロセスでの人民民主の制度化・規範化・手続化レベルを更に高め、中国の特色ある社会主義法治システムを更に整備する。

④人民の精神文化生活を更に豊かにし、中華民族の結束力と中華文化の影響力を不断に増強する。

個人所得の伸びを経済成長率と基本的に同歩調とし、労働報酬のアップを労働生産性の向上と基本的に同歩調とし、基本公共サービスの均等化水準を顕著に高め、多層レベルの社会保障システムを更に健全にする。

⑥都市・農村の居住環境を顕著に改善し、「美しい中国」の建設の成果を顕著にする。

国家安全保障を更に強固にし、建軍百年の奮闘目標を期限どおり実現し、「平安中国」の建設を着実に推進する。

中国の国際的地位と影響力を更に高め、グローバルガバナンスにおいて更に大きな役割を発揮する。

(留意点)
 目標・任務については、2021年に定めた2035年までの中長期目標と第14次五カ年計画の内容が基本的に踏襲されている。決定されたばかりのものを、まだ修正する必要はないということであろう。留意すべき点をいくつか指摘しておきたい。

 第1に、今後5年は社会主義現代化国家全面建設をスタートするカギとなる時期と位置付けていることである。5年後を考えてみると、2035年までの中長期計画の半ばに達する。もし、ここで現代化がかなり進展していなければ、中長期計画の達成は困難となる。計画の後半は、成長率の低下、人口の減少、高齢社会への突入という不利な要因が増大するからである。しかし、現在の中国は、後述のように内外のリスク・試練に直面している。だからこそ、習近平総書記が第3期(さらには第4期)を務めなければならない、という理屈になるのであろう。

 第2に、今後5年の柱は、①質の高い発展、②科学技術の自立自強、③新たな発展の枠組の構築、④現代化した経済システムの建設という4つの柱であるということである。このうち、①と④は第19回党大会で決定されていたものであるが、②と③は、その後米中経済摩擦の激化、新型コロナ感染症の世界的大流行により、新たな認識された課題である。

 第3に、改革開放を進め、社会主義市場経済体制を更に整備し、ハイレベルの開放型経済体制を形成すると、改革開放政策の維持を明らかにしていることである。これは、習近平第3期体制では改革開放が停滞・ストップするのではないかという内外の懸念を払拭しようとするものであろう。しかし、同時に国家のガバナンスシステム・能力の現代化を強調しており、国家による経済のコントロール強化の可能性を否定してはいない。

 第4に、共同富裕は長期的課題であるため、当面の5年の重点は、①労働報酬の引上げ、②基本公共サービスの均等化、③社会保障システムの健全化で対応するとしていることである。これも、民間・外資企業や高額所得者に厳しい政策を打ち出すのではないかという内外の懸念を払拭しようとするものであろう。

3.社会主義現代化国家全面建設のチャンスと困難・試練

(1)チャンスと困難・試練

 報告は、「社会主義現代化国家の全面建設は、偉大な困難が巨大な事業であり、前途は明るいが、任重く道遠しである」とする。具体的には、次の困難・試練が指摘されている。

 国際面では、

①現在、世界は百年未曾有の大変局が加速し、新たな科学技術革命と産業変革が深く進展し、国際パワーバランスが深刻に調整され、わが国の発展は新たな戦略的チャンスに直面している。

②同時に、百年に一度の疫病の影響が深遠で、アンチグローバル化思潮が台頭し、一国主義・保護主義が顕著に台頭し、世界経済の回復は力に乏しく、局地的な衝突・情勢不安が頻発し、グローバルな問題が激化し、世界は新たな動揺・変革の時期に入っている。

 国内面では、

③わが国の改革・発展・安定は、避けて通れない少なからぬ深層の矛盾に直面しており、党の建設とりわけ党風の廉潔政治建設と反腐敗闘争は、少なからぬ根深く多発する問題に直面しており、外部からの抑圧・阻止は、いつエスカレートしてもおかしくない

 つまり、「わが国の発展は、戦略的以チャンスとリスク・試練が併存している」ことになる。このため、「不確定で予想し難い要因が増大する時期には、各種の『ブラックスワン』、『灰色の犀』事件がいつ発生してもおかしくない。我々は憂患意識を増強し、(最悪事態を想定して)最低ラインを守るという考え方を堅持し、安全な時に危機を考え、転ばぬ先の杖で、激しい波風甚だしきは疾風怒涛のような重大試練に耐える準備をしなければならない」。

(2)試練に耐えて漸進するための重大原則

①党の全面指導を堅持・強化する

 「党の指導を党と国家の事業の各分野・各方面・各段階まで実施する」とする。

②中国の特色ある社会主義の道を堅持する

 鄧小平理論の「経済建設を中心とする」「四つの基本原則」「改革開放」を堅持するとしつつ、「道を変えず、志を改めないことを堅持し、閉鎖的で硬直した旧い道を歩まず、旗印を改める邪道をも歩まない」としている。

③人民を中心とすする発展思想を堅持する

 「『発展は人民のため、発展は人民に依拠し、発展の成果は人民が共に享受する』を不断に実現し、現代化建設の成果の恩恵が人民全体に更に多く更に公平に及ぶようにする」としている。これも、共同富裕の内容である。

④改革開放の深化を堅持する

「改革・イノベーションを深く推進し、開放を断固拡大し、深層レベルの体制メカニズムの障碍の打破に力を入れる」と共に、「わが国制度の優位性を国家ガバナンスの効果によりよく転化する」としている。

⑤闘争精神の発揚を堅持する

「発展と安全を統一し、前進途上の各種困難・試練に全力で戦勝し、頑強な闘争に依拠して事業発展の新天地を切り開く」としている。

(3)結語

「現在、我々は歴史のいかなる時期よりも、中華民族の偉大な復興の目標実現に更に接近しており、この目標を実現する自信・能力がある。同時に、より懸命に、更に艱難辛苦の努力を払う準備をしなければならない。

 全党は自信を確固とし、鋭意進取の精神で、主動的に変化を認識し、変化に対応し、変化を求め、主動的にリスクを解消し、社会主義現代化国家全面建設の新たな勝利を不断に奪取しなければならない!」

(留意点)
 ここでは、米国との対立深刻化を意識して、中国の改革・発展・安定に対する外部からの抑圧・阻止がエスカレートする可能性を強調している。また「ブラックスワン」「灰色の犀」事件の発生を意識し、疾風怒涛の試練が到来する可能性を強調する。

 そのための対応としては、鄧小平理論の主要内容を堅持し、閉鎖的・硬直的な旧い道を歩まないという表現で、改革開放派を宥めるとともに、他方で党の指導を強化し、国家のガバナンス効果を高め、共同富裕を実質的に推進することにも言及している。

 全体としては、改革開放派の主張と保守派の主張とのバランスをとった、無難な内容と言えよう。

その2 へつづく)