2014年01月01日-01月03日
トップ  > 科学技術ニュース>  2014年01月01日-01月03日 >  北京のPM2.5、石炭燃焼が重要な発生源に

北京のPM2.5、石炭燃焼が重要な発生源に

2013年12月31日

 中国科学院の公式微博(ウェイボー・ミニブログ)は12月30日、「研究結果によると、化石燃料の燃焼・排出が、北京のPM2.5の主要発生源となっている。北京のPM2.5の6種類の重要な発生源のうち、自動車排出ガス・ゴミ焼却が占める比率は4%のみとなっている」と発表した。新京報が伝えた。
 ◆自動車排出ガスは4%未満
 中国科学院はこのほど、北京のPM2.5の化学成分および発生源の季節的な変化について研究を進めた。研究結果によると、石炭燃焼、工業汚染、二次無機エアロゾル(エアロゾルは、大気中を浮遊している固体・液体の微粒子の総称)の3つの発生源を合わせると、化石燃料の燃焼・排出が北京のPM2.5の主要発生源となる。
 そのうち北京のPM2.5には6つの重要な発生源があり、砂塵(15%)、石炭燃焼(18%)、バイオマス燃焼(12%)、自動車排出ガス・ゴミ焼却(4%)、工業汚染・(25%)、二次無機エアロゾル(26%)に分かれる。
 これまでは、北京市内の大量の自動車排出ガスが、煙霧発生の重大な原因であるとされていた。
 上述した研究によると、自動車排出ガス・ゴミ焼却の占める比率は4%のみであり、自動車排出ガスのみなら4%未満ということになる。ゆえに自動車排出ガスが煙霧発生の重大な原因であるという説は、研究結果に合わないことになる。
 ◆石炭燃焼が煙霧発生の元凶
 中国科学院の研究によると、北京周辺の省の急速に発展する工業生産活動が、省を跨ぐ発生源となる。北京現地の大気汚染の対策は、エネルギー構造の改善の他に、地域間の協力が必要になる。
 環境保護団体のグリーンピースと英リーズ大学の研究チームが発表した報告によると、石炭燃焼によって排出される大気汚染物質は、北京・天津・河北省地区の煙霧の最大の根源だ。そのPM2.5(一次生成)の排出に占める比率は25%に、二酸化硫黄は82%、窒素酸化物は47%に達する。
 報告によると、河北省の石炭燃焼は、北京・天津・河北省地区の煙霧に対する寄与率が最も高くなっている。
 石炭が、煙霧問題の元凶であることは間違いない。
 深刻な煙霧に対して、各部門・省は特に今年第3四半期以降、石炭燃焼の対策を講じている。

※掲載された記事、写真の無断転載を禁じます