「中国のスーパー消費者」の著者、米トンプキンス・インターナショナル社のマイケル・ザッカワー副総裁は、「中国は世界デジタル革新及びインターネット経済の主要大国の一つになっている。中国のインターネットリーディングカンパニーは、世界のコミュニケーション、ショッピング、エンタメの形を変えた」と述べた。人民日報海外版が伝えた。
◆受益者と貢献者
中国科学院コンピュータ・ネットワークセンターは23年前、64Kの国際専用ラインでインターネットに接続した。中国のインターネットは、こうして誕生した。今や中国のネットユーザー数は7億5000万人以上で、1週間のネット利用時間は1人平均26.5時間に達している。インターネットは中国の隅々まで浸透し、大きなエネルギーを放出している。
インターネットは中国人の消費モデルを変えた。6月18日の年中大セール、ダブル11(11月11日のネット通販イベント)、春節(旧正月)、労働節(メーデー、5月1日)、国慶節(建国記念日、10月1日)など、ネット通販激安セールを行う日が増えている。インターネットの発展により、中国の消費が日増しにスマートかつ便利になっている。調査によると、回答者の84%が外出時に現金を持たず、スマホだけを持つとした。QRコードをスキャンして決済するのは、中国人の消費の新トレンドになっている。またネットデリバリーサービスが急成長している。スマホで注文し、出前を待つ。利用客は外に出なくても、飲食店内の各種料理を楽しめる。統計データによると、中国の同サービス利用者は2億9500万人にのぼる。
インターネットは社会の起業と革新を促進した。インターネットの大発展により、かつてない多くの職業が生まれ、雇用機会を創出している。一部統計データによると、中国で新たに生まれた職業は1000種以上にのぼり、2016年にはシェアリングエコノミーだけで6000万人以上の雇用が生まれたという。国家情報センターは、2020年までその数は1億人を突破すると予想した。またライブ配信や知識共有を始めとするインターネットプラットフォームが、高品質コンテンツの創作を刺激している。中国のライブ配信のユーザー数は、今年6月時点で3億4300万人にのぼる。多くのライブ配信プラットフォームがオリジナルコンテンツの生産者の支援策を打ち出し、特別基金を設立しコンテンツ創作を奨励し、社会の創造の活力を引き出している。
◆模倣する側からされる側に
英デイリー・メールによると、アカデミー賞主演女優賞に輝いた米女優のブリー・ラーソンは、個人のSNSアカウントで中国の写真加工アプリを使った写真を投稿し、2時間で1万件以上の好評を集めた。
実は現在、多くの中国アプリが海外で好評を博し、外国人を魅了している。
南太平洋の島国サモアから中国に留学して3年になるミシリンさんは、スマホに複数のデリバリーアプリをインストールしている。ミシリンさんは、「中国でよく使うのは、『美団』と『Eleme』。それらのアプリにはたくさんのショップ、料理があり、そこで注文すれば家まで届けてくれる。休みの時に帰国すると、デリバリーアプリがない生活は本当に不便」と話した。これはミシリンさんと、多くの外国人留学生に共通する思いだ。
これらの不便も、徐々に解消されている。中国のIT企業が次々と海外進出し、海外に根ざし、現地化されたインターネット応用方法を創出し、発展させている。
シェア自転車は、外国人の若者に中国の「新四大発明」の一つに選ばれ、米国、英国、シンガポール、カザフスタン、日本、イタリアなどに進出し、現地の人々に便利な暮らしをもたらそうとしている。英フィナンシャル・タイムズには「中国が世界の革新をけん引する一例」と評価された。モバイル決済は多くの留学生が最も持ち帰りたい「中国の特産品」になっており、今や海外に根ざし現地で発展している。さらに「インド版支付宝」、「タイ版アリババ」、「フィリピン版微信」、「インドネシア版滴滴」も、現地人に「インターネット+」の便利さと実用性を実感させている。
中国インターネットアプリの世界進出が加速中だ。Cheetah Global Labのデータによると、米国、ドイツ、カナダなどの先進国、インド、インドネシア、ブラジル、メキシコなどの発展途上国において、中国製の各種インターネットアプリが非常に重要な地位を占めている。
なぜ中国のアプリが、これほど多くの外国人ファンを集めているのだろうか。需要とのマッチング、簡単な操作の他に、先端と革新という最大の特長がある。フランスのオンライン動画会社のブランドマネージャーが、「中国のインターネットモデルは革新的という点で先を走っており、中国の役割も模倣する側からされる側に変わりつつある」と指摘した通りだ。