中国の有人宇宙船「神舟19号」の宇宙飛行士である蔡旭哲氏と宋令東氏が21日、宇宙ステーションの船外宇宙服を着用し、3回目の船外活動を無事完了した。科技日報が伝えた。
中国宇宙飛行士科学研究訓練センターの劉東岳氏は「現在、宇宙ステーションの船外宇宙服は性能が良好で状態も安定しており、これまでに計19回の船外活動を支援してきた。単一の宇宙服の使用回数は最大17回を記録しており、『3年間で15回』という設計寿命の指標を上回る成果を達成している」と説明した。
同センターによると、宇宙服が設計寿命の指標に達した後、研究チームは定期的に寿命評価を実施。地上と宇宙を連携させた科学的かつ合理的な宇宙服のモニタリングと寿命評価システムを構築している。また、寿命の制約要因を体系的に特定し、宇宙服の寿命向上に向けた改良を進めることで、リスクを管理しつつ使用寿命の延長を実現している。
船外宇宙服の寿命延長の目的は、宇宙服の軌道上における効果を最大化し、プロジェクトのコストを削減することだ。
船外作業中の安全と作業効率を確保する役割を果たす船外宇宙服は現在、第二世代の「飛天」船外宇宙服であり、その設計基準では「軌道上での保管期間3年、期間内の船外使用回数は15回以上」となっている。第一世代と比較すると、第二世代は使用期間の延長、安全性・信頼性の向上、機動性の強化、軌道性と柔軟性が優れており、テストやメンテナンス性も強化され、宇宙飛行士による船外活動をより安全かつ効率的に実施できるよう設計されている。