中国の研究機関 Index
トップ  > 科学技術>  中国の研究機関 Index >  中国社会科学院

中国社会科学院

編集:深圳市互聯港湾網絡技術有限公司(OFweek) 張小芳

1.概要

写真1

中国社会科学院外観 出典:Ofweek産業研究センター

1. 名称:中国社会科学院(ChineseAcademy ofSocialSciences)

2. 住所:中国北京建国門内大街5号

3. ウェブサイト:http://cass.cssn.cn/

4. 発展の歩み

 中国社会科学院は、中国科学院哲学社会科学学部を土台として1977年5月に設立された。初代院長は胡喬木、第2代院長は馬洪、第3代院長は胡縄、第4代院長は李鉄映、第5代院長は陳奎元、現職院長は王偉光である。

 中国社会科学院となる前の中国科学院哲学社会科学学部は、経済研究所と哲学研究所、世界宗教研究所、考古研究所、歴史研究所、近代史研究所、世界歴史研究所、文学研究所、外国文学研究所、言語研究所、法学研究所、民族研究所、世界経済研究所、情報資料研究室の14の研究施設を有し、総人員数は2200人余りを数えた。

 1977年から1981年まで、中国社会科学院は、工業経済研究所と農村発展研究所、財貿経済研究所、新聞研究所(現在の新聞メディア研究所)、マルクス・レーニン主義毛沢東思想研究所、社会学研究所、人口研究所、少数民族文学研究所、世界政治研究所(後に世界経済研究所と合併して世界経済・政治研究所)、米国研究所、日本研究所、西欧研究所(現在の欧州研究所)、中国社会科学雑誌社、中国社会科学出版社、研究生院、郭沫若著作編集出版委員会事務室の16の研究・出版団体を相次いで設立した。ソ連・東欧研究所(現在の東欧・中央アジア研究所)と西アジア・アフリカ研究所、ラテンアメリカ研究所もこの時期に中国社会科学院に組み入れられた。

 1981年以降は、数量・技術経済研究所と文献情報センター、辺境歴史地理研究センター、政治学研究所、台湾研究所、アジア太平洋研究所が設立された。中国社会科学院は現在、研究所31カ所、研究センター45カ所を持ち、二級・三級学科を合わせると300学科を数え、そのうち重点学科として120学科が指定されている。

2.研究能力

1. 研究分野

 中国社会科学院は、各研究所が相当数を担当する国家哲学社会科学計画重点研究プロジェクトを組織するほか、国家社会主義物質文明建設・精神文明建設・民主法制建設の必要と各学科の特性とその発展に基づき、科学院重点プロジェクトと研究所重点プロジェクトを確定する。同時に、国家関連部門が提出または委託する、国家経済・社会の発展において全局的な意義を持つ重大理論問題と実際問題の研究任務を積極的に担当する。重点研究プロジェクトは通常、課題チームの形で行われ、参加者は自らの専門の特性に基づき、科学院と研究所の委託または自らの選択によって研究任務を受託する。多くの重大課題は、多学科の研究者が参加し、多学科の総合的な強みを利用し、研究を行う。また一部の科学研究業務人員は、自らの専門の方向と興味に基づき、独立的に研究を行っている。

2. 人材資源

 中国社会科学院の総人員数は4200人余りで、科学研究業務人員は3200人余りおり、そのうち高級専門人員は1676人、中級専門人員は1200人余りである。国内外の学術界で名声を誇り学術の造詣の深い専門家や学者、学術理論研究の方面で頭角を現しつつある若手の科学研究中堅者も多数在籍している。

 

バックナンバー