【25-03】香港の大学1-4位独占 国際性に富む大学ランキング
小岩井忠道(科学記者) 2025年03月31日
英国の教育誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」(THE)は3月19日、「最も国際性に富む大学ランキング2025」を発表した。1位から217位まで順位付けられたランキングでひときわ目立つのが、過去6年間すでに高い評価が続いていた香港の5大学が軒並み順位を上げ、1~4位を独占、残る1校も11位という結果だ。「東西の仲介者」という長年の実績に加え、学術交流の制限や中国と西側諸国で激しくなっている人工知能(AI)をめぐる競争など最近の地政学的変化が、世界中の才能を引き付け、国境を越えた協力を促進する優位性を引き続き香港に与えている、との見方をTHEは示している。
香港が5校を占める上位11校の顔触れは次のようだ。1位は前年同様、香港城市大学。次いで2位(前年9位)香港科技大学、3位(同10位)香港理工大学、4位(同6位)香港大学、5位(同2位)アブダビ大学(アラブ首長国連邦)、6位(同3位)オックスフォード大学、7位(同5位)インペリアル・カレッジ・ロンドン、8位(同4位)ケンブリッジ大学、9位(同7位)スイス連邦工科大学チューリヒ校、10位(同8位)スイス連邦工科大学ローザンヌ校、11位(同13位)香港中文大学となっている。
研究力高い国も順位低下
上位11校のうち香港以外の6校がすべて前年より順位を下げているのが目を引く。全体の順位をみても米国、中国、ドイツ、フランスなど研究力の高い国の大学は、ランキングの上位に数多く並ぶものの、順位が上がった大学より下がった大学がはるかに多い。特に米国、中国、日本、韓国の大学で目立つ。ランキングに入った大学がある40カ国・地域のうち、以前より評価が高まったのはわずか8カ国・地域に留まる。マレーシア、シンガポール、台湾などとともにこの中に含まれる英国もオックスフォード大学をはじめとする上位校が軒並み順位を落としたほか、同じくオーストラリアも最上位校のオーストラリア国立大学が前年の15位から22位に順位を下げたなど有力校に関しては順位低下がみられた。
英国、オーストラリアに加え、全体としては評価を上げた国に含まれるオランダを合わせた3国については、好成績が長くは続かないかもしれない、との見通しもTHEは示している。今回の評価には2024年のデータは入っていない。来年のランキングには、3カ国政府が留学生の受け入れを抑制する政策を打ち出した2024年のデータも含まれることになるため、という理由を挙げている。
国際性に特化した評価手法
THEは毎年、さまざまな大学ランキングを公表している。「世界大学ランキング」は「教育環境」(評価比重29.5%)、「研究環境」(同29%)、「研究の質」(同30%)、「国際性」(同7.5%)、「企業からの収入・研究を引用した特許数」(同4%)の五つを評価指標としている。このうち「国際性」指標は、「外国人スタッフ比率」、「外国人留学生比率」、「少なくとも1人の外国人共著者を含む論文の比率」の三つの項目から成る。「最も国際性に富む大学ランキング2025」は、昨年10月に公表された「世界大学ランキング2025」の「国際性」に対するこれら三つの評価項目に加え、同じく「世界大学ランキング2025」で取り入れられている学術評価調査結果も評価対象としている。
学術評価調査とは、世界の一流の研究者に、自身の専門領域で世界最高とみなす大学を教育面と研究面それぞれ最大15校ずつ挙げてもらう調査だ。世界大学ランキングでは「教育環境」と「研究環境」の評価にそれぞれ活用されている。全体の評価に占める比重は合わせて33%と大きい。「最も国際性に富む大学ランキング2025」では、「世界大学ランキング2025」にランクインし、かつ学術評価調査で少なくとも400票を獲得し、さらに自国・地域内で少なくとも200票、または少なくとも10%を獲得した大学のみがランキング入りする資格を得る。
「外国人スタッフ比率」、「外国人留学生比率」、「少なくとも1人の外国人共著者を含む論文の比率」、「学術評価調査の基づく国際的評判」の四つの評価比重はそれぞれ25%ずつと同等になっている。「世界大学ランキング2025」の評価法とは相当、異なるため、両ランキングの結果に大きな違いがみられるのは今回も変わらない。「最も国際性に富む大学ランキング2025」1位の香港城市大学の「世界大学ランキング2025」順位は78位、2位の香港科技大学は66位、3位の香港理工大学は84位、4位の香港大学は35位、5位のアブダビ大学は191位という具合だ。
中国本土との共著論文効果大
香港の評価がひときわ高まり、その優位は今後も続くとみなされる理由は何か。まず各大学に在籍する中国本土からの留学生やスタッフは「外国人留学生」「外国人スタッフ」とみなされ、さらにこれら外国人スタッフと中国本土との研究者による共著論文は「外国人共著者との論文」とされることが挙げられる。香港の5大学はすべて、「少なくとも1人の外国人共著者を含む論文の比率」が全般的に上昇した。香港と中国本土の著者との共著論文の総数は、2019年から2023年の間に約70%増加している。こうした香港の大学に有利に働いたとみられる事情に加えTHEは黄福涛広島大学高等教育研究開発センター教授の次のような見方を紹介している。
「香港の大学は常に外国人に人気があり、学術交流の制限や中国と西側諸国のAI競争などの『より広範な地政学的変化』によってそれがさらに強まっている。中国本土の学者たちが香港の英語環境にひかれ、国際的に認められた学術誌に論文を発表する可能性が高まった。共著論文の比率上昇は、香港の大学における中国本土の学者の存在感が高まったことに起因する可能性が高い。多くが中国本土の母国研究機関と強い研究関係を維持しており、共著論文の増加に貢献している」
さらに「香港の大学は東西の仲介者としての『歴史的地位』に支えられ、同業者からの好意的な評価と比較的オープンで十分な資源を備えた研究環境を備えている。政治的な不確実性は残るものの、確立された評判と国際的ネットワークは、世界中の才能を引き付け、国境を越えた協力を促進する上で、香港に引き続き優位性を与えている」とも述べている。
中国有力大学軒並み低順位
一方、香港の順位向上には寄与しながら順位低下した大学が多いとされた中国はどうか。まずランキングに入った20校のうち、前年より順位が上がったのが前年より2位上昇した146位の同済大学と、前年の順位外から215位に浮上した北京航空航天大学の2校しかない。さらに目を引くのが、「世界大学ランキング2025」をはじめ近年、躍進が目立つ多くの大学ランキング結果に比べると、有力大学ほど順位が大きく見劣りすることだ。中国で最上位の同済大学(146位)は「世界大学ランキング2025」の順位154位を上回る。北京航空航天大学(215位)も「世界大学ランキング2025」の順位251-300位より上だ。天津大学183位(「世界大学ランキング2025」201-250位)、東南大学207位(同301-350位)もより高い順位を得ている。南開大学203位(同201-250位)、北京理工大学204位(同201-250位)、四川大学205位(同201-250位)、中山大学212位(同201-250位)、西安交通大学216位(210-250位)と順位が同程度の大学もある。
しかし、北京大学147位(「世界大学ランキング2025」13位)、南京大学173位(同65位)、浙江大学174位(同47位)、上海交通大学181位(同52位)、復旦大学192位(同36位)、北京師範大学196位(同146位)、清華大学195位(同12位)、中国科学技術大学208位(同53位)、武漢大学210位(同134位)、ハルビン工業大学213位(同152位)、華中科技大学217位(同166位)と、「世界大学ランキング2025」で高順位に評価された有力大学ほど軒並み低い評価となっているのが目立つ。
日本11校すべて順位低下
同じく日本も似たような結果だ。ただし、こちらは近年低迷が続く「世界大学ランキング」との順位差は中国とはだいぶ異なる。「世界大学ランキング2025」の順位より大きく見劣りするのは東京大学、京都大学くらいで残りは大きな差はないか、むしろ「最も国際性に富む大学ランキング2025」の順位の方が高い大学も少なくない。むしろより目を引くのは、ランク入りした11校すべてが前年に比べて順位を落としていることだ。最上位は東京大学の164位(「世界大学ランキング2025」28位)で前年から5順位を落とした。次いで順位を8落とした169位の東京工業大学(同195位)、8順位低下の171位東北大学(同120位)、16順位低下の176位早稲田大学(同801-1000位)、13順位低下の188位大阪大学(同162位)、10順位低下の190位京都大学(同55位)、20順位低下の192位筑波大学(同351-400位)、12順位低下の198位九州大学(同301-350位)、14順位低下の201位北海道大学(同351-400位)、16順位低下の206位名古屋大学(同201-250位)、14順位低下の211位慶応義塾大学(同601-800位)となっている。
(編集者注:東京工業大学は昨年10月1日付で東京医科歯科大学と統合し、東京科学大学に名称変更)
米国世界大学ランキングとの落差も
ランキングの上位に数多く並ぶものの、順位が上がった大学よりも下がった大学がはるかに多いとされた国の一つである米国の結果はどうか。まず全体として、「世界大学ランキング2025」との順位差が著しいのが目立つ。マサチューセッツ工科大学(「世界大学ランキング2025」2位)が最上位で33位。前年から三つ順位を落としている。続いてハーバード大学(同3位)が前年より一つ順位低下の45位、カリフォルニア工科大学(同7位)が2低下の49位、プリンストン大学(同4位)が2低下の52位、スタンフォード大学(同6位)が4低下の53位、カリフォルニア大学バークレー校(同8位)が2低下の同じく53位、コーネル大学(同20位)が4低下の62位、コロンビア大学(同18位)が6低下の63位、カーネギーメロン大学(同24位)が10低下の68位、イエール大学(同10位)が4低下の69位。上位10校がすべて前年より順位を落としている。「世界大学ランキング2025」の順位はいずれも非常に高いだけに「世界大学ランキング2025」と「最も国際性に富む大学ランキング2025」との順位の落差もさらに目立つ結果となっている。
(Times Higher Education「Most international universities in the world 2025」から作成:=は同順位、―は順位外を示す) | ||||
順位 | 前年順位 | THE世界大学ランキング2025順位 | 大学名 | 国・地域 |
1 | 1 | 78 | 香港城市大学 | 香港 |
2 | 9 | 66 | 香港科技大学 | 香港 |
3 | 10 | =84 | 香港理工大学 | 香港 |
4 | 6 | 35 | 香港大学 | 香港 |
5 | 2 | 191 | アブダビ大学 | アラブ首長国連邦 |
6 | 3 | 1 | オックスフォード大学 | 英国 |
7 | 5 | 9 | インペリアル・カレッジ・ロンドン | 英国 |
8 | 4 | 5 | ケンブリッジ大学 | 英国 |
9 | 7 | 11 | スイス連邦工科大学チューリヒ校 | スイス |
10 | 8 | 32 | スイス連邦工科大学ローザンヌ校 | スイス |
11 | 13 | 44 | 香港中文大学 | 香港 |
=12 | 12 | =36 | キングス・カレッジ・ロンドン | 英国 |
=12 | =15 | 30 | 南洋理工大学 | シンガポール |
=14 | =17 | =56 | デルフト工科大学 | オランダ |
=14 | =17 | =50 | ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス | 英国 |
=14 | 14 | =22 | ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン | 英国 |
17 | 11 | =110 | ウィーン大学 | スイス |
=18 | =20 | 17 | シンガポール国立大学 | シンガポール |
=18 | 19 | 29 | エディンバラ大学 | 英国 |
=20 | =23 | =53 | マンチェスター大学 | 英国 |
=20 | 22 | =67 | ワーゲニンゲン大学 | オランダ |
22 | =15 | =73 | オーストラリア国立大学 | オーストラリア |
23 | =20 | =58 | アムステルダム大学 | オランダ |
=24 | 27 | 77 | クイーンズランド大学 | オーストラリア |
=24 | 26 | 83 | ニューサウスウェールズ大学 | オーストラリア |
26 | =23 | 41 | ブリティッシュコロンビア大学 | カナダ |
27 | 28 | 106 | ウォーリック大学 | 英国 |
=28 | 33 | =80 | フローニンゲン大学 | オランダ |
=28 | 29 | 39 | メルボルン大学 | オーストラリア |
30 | =35 | =87 | グラスゴー大学 | 英国 |
=31 | 42 | =58 | モナシュ大学 | オーストラリア |
=31 | =31 | 123 | リーズ大学 | 英国 |
=33 | 30 | 2 | マサチューセッツ工科大学 | 米国 |
=33 | =35 | =93 | バーミンガム大学 | 英国 |
=35 | =31 | 139 | トリニティ・カレッジ | アイルランド |
=35 | =40 | 21 | トロント大学 | カナダ |
37 | 38 | 61 | シドニー大学 | オーストラリア |
38 | ― | =172 | ダラム大学 | 英国 |
39 | 37 | 45 | マギル大学 | カナダ |
=40 | 46 | 78 | ブリストル大学 | 英国 |
=40 | =40 | =185 | セントアンドリュース大学 | 英国 |
42 | 44 | =71 | パリ工科大学 | フランス |
43 | 43 | =73 | ライデン大学 | オランダ |
44 | 39 | =152 | オークランド大学 | ニュージーランド |
45 | =44 | 3 | ハーバード大学 | 米国 |
46 | ― | =116 | アルバータ大学 | カナダ |
47 | ― | =146 | ヨーク大学 | 英国 |
48 | =47 | 49 | カロリンスカ研究所 | スウェーデン |
49 | =47 | 7 | カリフォルニア工科大学 | 米国 |
50 | ― | 301-350 | キング・ハーリド大学 | サウジアラビア |
51 | 53 | =196 | アールト大学 | フィンランド |
52 | 50 | 4 | プリンストン大学 | 米国 |
=53 | =65 | 601-800 | ベイルート・アメリカン大学 | レバノン |
=53 | 49 | 6 | スタンフォード大学 | 米国 |
=53 | 51 | 8 | カリフォルニア大学バークレー校 | 米国 |
56 | 56 | 43 | ルーベン・カトリック大学 | ベルギー |
=57 | 63 | 601-800 | カシム大学 | サウジアラビア |
=57 | 54 | 97 | コペンハーゲン大学 | デンマーク |
59 | =69 | =110 | オーフス大学 | デンマーク |
=60 | 60 | =104 | ベルリン自由大学 | ドイツ |
=60 | 55 | =180 | ケープタウン大学 | 南アフリカ |
62 | =58 | 20 | コーネル大学 | 米国 |
=63 | 57 | =18 | コロンビア大学 | 米国 |
=63 | 62 | =95 | ルンド大学 | スウェーデン |
=63 | 61 | 26 | ミュンヘン工科大学 | ドイツ |
=66 | 79 | 251-300 | マラヤ大学 | マレーシア |
=66 | 73 | =116 | オスロ大学 | ノルウェー |
68 | =58 | 24 | カーネギーメロン大学 | 米国 |
69 | =65 | 10 | イエール大学 | 米国 |
70 | =71 | 16 | ジョンズ・ホプキンズ大学 | 米国 |
71 | 77 | 76 | ソルボンヌ大学 | フランス |
72 | 68 | =84 | マサチューセッツ大学 | 米国 |
73 | =71 | =112 | ライス大学 | 米国 |
74 | =69 | 351-400 | ザイード大学 | アラブ首長国連邦 |
75 | 64 | 40 | ジョージア工科大学 | 米国 |
76 | 74 | =130 | ウプサラ大学 | スウェーデン |
77 | =65 | =67 | カリフォルニア大学サンタバーバラ校 | 米国 |
78 | 80 | 1201-1500 | レバノン大学 | レバノン |
79 | 86 | =47 | ハイデルベルク大学 | ドイツ |
=80 | ― | 251-300 | レバノンアメリカン大学 | レバノン |
=80 | 76 | =14 | シカゴ大学 | 米国 |
82 | 75 | =84 | ベルリン・フンボルト大学 | ドイツ |
83 | 81 | 301-350 | テクニオン‐イスラエル工科大学 | イスラエル |
84 | 84 | 42 | PSL研究大学 | フランス |
=85 | 88 | 201-250 | ノースイースタン大学 | 米国 |
=85 | 87 | =14 | ペンシルベニア大学 | 米国 |
87 | ― | 127 | ロチェスター大学 | 米国 |
88 | 82 | =62 | カリフォルニア大学デービス校 | 米国 |
89 | 90 | 38 | ミュンヘン大学 | ドイツ |
90 | 92 | 75 | ボストン大学 | 米国 |
91 | 89 | 79 | パデュー大学 | 米国 |
92 | 78 | 33 | ニューヨーク大学 | 米国 |
93 | 102 | 401-500 | エクス₋マルセイユ大学 | フランス |
94 | 85 | =90 | カリフォルニア大学アーバイン校 | 米国 |
95 | 101 | 401-500 | トゥールーズ大学 | フランス |
96 | 93 | 601-700 | イマーム・モハマド・イブン・サウード・イスラム大学 | サウジアラビア |
97 | ― | 140 | ベルリン工科大学 | ドイツ |
98 | 91 | 64 | パリ=サクレー大学 | フランス |
=99 | ― | 251-300 | ストーニーブルック大学 | 米国 |
=99 | ― | 121 | ゲッティンゲン大学 | ドイツ |
=101 | 94 | 89 | ボン大学 | ドイツ |
=101 | =95 | =18 | カリフォルニア大学ロサンゼルス校 | 米国 |
=101 | =103 | =100 | テューピンゲン大学 | ドイツ |
=104 | 83 | =166 | カールスルーエ工科大学 | ドイツ |
=104 | =95 | 301-350 | ノルウェー科学技術大学 | ノルウェー |
=104 | 99 | 72 | 南カリフォルニア大学 | 米国 |
=107 | 106 | 27 | デューク大学 | 米国 |
=107 | =103 | 34 | カリフォルニア大学サンディエゴ校 | 米国 |
109 | 108 | =199 | バルセロナ自治大学 | スペイン |
110 | 98 | =128 | フライブルク大学 | ドイツ |
111 | 97 | =112 | ゲント大学 | ベルギー |
112 | 107 | 92 | アーヘン工科大学 | ドイツ |
113 | 105 | =196 | カリフォルニア大学サンタクルーズ校 | 米国 |
114 | 113 | =183 | パリ・シテ大学 | フランス |
115 | 116 | =58 | ブラウン大学 | 米国 |
116 | 109 | 401-500 | カレル大学 | チェコ |
=117 | ― | 501-600 | イマーム・アブドゥルラフマン・ビン・ファイサル大学 | サウジアラビア |
=117 | 112 | 201-250 | ミラノ工科大学 | イタリア |
119 | 115 | =149 | バルセロナ大学 | スペイン |
120 | 123 | =196 | ノートルダム大学 | 米国 |
=121 | 132 | =102 | 成均館大学 | 韓国 |
=121 | ― | =132 | ハンブルク大学 | ドイツ |
123 | 124 | 69 | ワシントン大学セントルイス | 米国 |
124 | =110 | 122 | ミシガン州立大学 | 米国 |
125 | =117 | 351-400 | グルノーブル・アルプ大学 | フランス |
126 | 114 | 25 | ワシントン大学 | 米国 |
127 | 126 | =107 | ヘルシンキ大学 | フィンランド |
128 | =117 | =160 | ドレスデン工科大学 | ドイツ |
129 | 100 | 31 | ノースウエスタン大学 | 米国 |
130 | 119 | =143 | テキサスA&M大学 | 米国 |
131 | =121 | 201-250 | アリゾナ州立大学 | 米国 |
132 | 125 | =22 | ミシガン大学アナーバー校 | 米国 |
=133 | 133 | 201-250 | テルアビブ大学 | イスラエル |
=133 | 127 | 46 | イリノイ大学アーバナシャンペーン校 | 米国 |
135 | 141 | 801-1000 | メキシコ国立自治大学 | メキシコ |
136 | 138 | =146 | ボローニャ大学 | イタリア |
=137 | 128 | 401-500 | ポルト大学 | ポルトガル |
=137 | 134 | 251-300 | バージニア工科大学 | 米国 |
139 | 129 | =98 | エモリ―大学 | 米国 |
=140 | =130 | 251-300 | リヨン高等師範学校 | フランス |
=140 | =135 | =56 | ウィスコンシン大学マディソン校 | 米国 |
143 | =142 | 251-300 | ノースカロライナ州立大学 | 米国 |
145 | 137 | =189 | インディアナ大学 | 米国 |
146 | 148 | =154 | 同済大学 | 中国 |
147 | 139 | 13 | 北京大学 | 中国 |
149 | 145 | 201-250 | パドバ大学 | イタリア |
150 | =146 | =90 | バンダービルト大学 | 米国 |
152 | =142 | =100 | ペンシルベニア州立大学メインキャンパス | 米国 |
153 | =153 | 188 | ミュンスター大学 | ドイツ |
=154 | 120 | =116 | オハイオ州立大学メインキャンパス | 米国 |
=154 | 144 | =143 | コロラド大学ボルダー校 | 米国 |
156 | ― | =189 | 高麗大学 | 韓国 |
157 | 162 | =136 | アリゾナ大学 | 米国 |
158 | 152 | =168 | ダートマス大学 | 米国 |
159 | 165 | =172 | 国立台湾大学 | 台湾 |
=160 | 155 | =163 | バージニア大学メインキャンパス | 米国 |
162 | 149 | 301-350 | エルサレム・ヘブライ大学 | イスラエル |
163 | 151 | 201-250 | ジョージタウン大学 | 米国 |
164 | 159 | 28 | 東京大学 | 日本 |
165 | ― | 351-400 | 中東工科大学 | トルコ |
167 | 166 | 501-600 | マドリード・コンプルテンセ大学 | スペイン |
168 | 156 | =185 | ローマ・サピエンツァ大学 | イタリア |
169 | 157 | 195 | 東京工業大学 | 日本 |
170 | =146 | 251-300 | アイオワ大学 | 米国 |
171 | =163 | 120 | 東北大学 | 日本 |
172 | =153 | =130 | フロリダ大学 | 米国 |
173 | =163 | 65 | 南京大学 | 中国 |
=174 | 161 | =141 | ピッツバーク大学ピッツバーグキャンパス | 米国 |
=174 | 158 | =47 | 浙江大学 | 中国 |
176 | 160 | 801-1000 | 早稲田大学 | 日本 |
177 | 168 | =112 | メリーランド大学カレッジパーク校 | 米国 |
178 | ― | 601-800 | ワルシャワ大学 | ポーランド |
179 | 169 | 70 | ノースカロライナ大学チャペルヒル校 | 米国 |
180 | 170 | =50 | テキサス大学オースティン校 | 米国 |
181 | 167 | 52 | 上海交通大学 | 中国 |
182 | 171 | =87 | ミネソタ大学 | 米国 |
183 | =181 | 201-250 | 天津大学 | 中国 |
184 | ― | 601-800 | チュラロンコン大学 | タイ |
185 | =184 | 82 | KAIST(韓国科学技術院) | 韓国 |
186 | 179 | =102 | 延世大学ソウルキャンパス | 韓国 |
187 | ― | 801-1000 | カイロ大学 | エジプト |
188 | 175 | 162 | 大阪大学 | 日本 |
189 | =177 | =62 | ソウル大学 | 韓国 |
=190 | 180 | 55 | 京都大学 | 日本 |
=190 | =177 | 351-400 | ジョージア大学 | 米国 |
=192 | 174 | =36 | 復旦大学 | 中国 |
=192 | 172 | 351-400 | 筑波大学 | 日本 |
194 | =181 | =146 | 北京師範大学 | 中国 |
195 | 176 | 12 | 清華大学 | 中国 |
196 | ― | 201-250 | ユタ大学 | 米国 |
=198 | 186 | 301-350 | 九州大学 | 日本 |
=198 | 188 | =199 | サンパウロ大学 | ブラジル |
201 | 187 | 351-400 | 北海道大学 | 日本 |
202 | 192 | 151 | 浦項工科大学 | 韓国 |
203 | 189 | 201-250 | 南開大学 | 中国 |
204 | 200 | 201-250 | 北京理工大学 | 中国 |
205 | 195 | 201-250 | 四川大学 | 中国 |
206 | 190 | 201-250 | 名古屋大学 | 日本 |
207 | 191 | 301-350 | 東南大学 | 中国 |
208 | 194 | =53 | 中国科学技術大学 | 中国 |
209 | 193 | 351-400 | カンピーナス大学 | ブラジル |
210 | 196 | =134 | 武漢大学 | 中国 |
211 | 197 | 601-800 | 慶応義塾大学 | 日本 |
212 | 198 | 201-250 | 中山大学 | 中国 |
213 | 199 | =152 | ハルビン工業大学 | 中国 |
214 | 202 | 201-250 | インド理科大学院 | インド |
215 | ― | 251-300 | 北京航空航天大学 | 中国 |
216 | 201 | 201-250 | 西安交通大学 | 中国 |
217 | 203 | =166 | 華中科技大学 | 中国 |
関連サイト
タイムズ・ハイヤー・エデュケーション「Mostinternational universities 2025: Hong Kong extends its lead」
タイムズ・ハイヤー・エデュケーション「Mostinternational universities in the world 2025 | Student」
関連記事
2025年02月27日 教育・人材「日中韓インドに厳しい結果 英教育誌大学評判ランキング」
2025年02月12日 教育・人材「アジア躍進続くも日本は低迷 英教育誌分野別大学ランキング」
2024年10月18日 教育・人材「中国、研究影響力さらに強める 英教育誌世界大学ランキング」
2024年06月14日 教育・人材「北京大学14位 アジア勢上昇 QS世界大学ランキング」
2024年02月26日 教育・人材「清華大学8位、中国大学高評価 英教育誌世界評判ランキング」
2024年02月19日 教育・人材「トップ10に香港の4大学 国際性に富む大学ランキング」
2021年02月02日 取材リポート「トップ10に香港、シンガポールの4大学 英教育誌の国際性に富む大学ランキング」