取材リポート
トップ  > コラム&リポート 取材リポート >  File No.21-03

【21-03】トップ10に香港、シンガポールの4大学 英教育誌の国際性に富む大学ランキング

2021年02月02日 小岩井忠道(アジア総合研究センター準備・承継事業推進室)

 英国の教育誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は1月28日、「最も国際性に富む大学ランキング2021」(Most international universities in the world 2021)を発表した。トップ10位内の大学数は英国が4大学と最多だったが、アジアからも香港大学が1位になったのをはじめ、香港、シンガポールの4大学が入った。

 タイムズ・ハイヤー・エデュケーションは、毎年、さまざまな大学ランキングを公表している。このうち「世界大学ランキング」は、教育、研究、論文引用の影響度、国際性、企業からの収入の五つの評価指標で大学世界各国の大学を総合的に評価している。「最も国際性に富む大学ランキング」は、その年の「世界大学ランキング」の評価結果から、外国人スタッフ比率、外国人を留学生比率、国際共著論文数、海外有識者による評価という国際性が測れる四つの項目を抜き出して評価し直す手法をとっている。

 昨年9月に公表済みの「世界大学ランキング2021」では、トップ10に入ったのは米国と英国の大学だけだった。しかし、「最も国際性に富む大学ランキング2021」で10位内に入ったのは4位のオックスフォード大学(世界ランキング1位)と7位のケンブリッジ大学(同6位)の英国勢のみ。残る米国の8大学はすべて10位内から姿を消している。香港大学の1位に続き香港中文大学が3位、さらにシンガポールのシンガポール国立大学が6位、南洋理工大学が9位と、昨年に続きアジア勢の評価の高さが目を引く結果となった。

「最も国際性に富む世界大学ランキング2021」上位10大学
(Times Higher Education「Most international universities in the world 2021」から作成)
前年順位
(世界大学ランキング2021順位)
大学 国・地域
1 2(39) 香港大学 香港
2 3(14) スイス連邦工科大学チューリッヒ校 スイス
3 5(56) 香港中文大学 香港
4 7(1) オックスフォード大学 英国
5 6(11) インペリアル・カレッジ・ロンドン 英国
6 7(25) シンガポール国立大学 シンガポール
7 9(6) ケンブリッジ大学 英国
8 17(155) トリニティ・カレッジ・ダブリン アイルランド
9 10(47) 南洋理工大学 シンガポール
10 12(16) ユニバーシティ・カレジ・ロンドン 英国

 11位以下は米国と欧州の大学が大半を占めたが、アジア勢では、マレーシアのマラヤ大学が54位と昨年の58位からさらに順位を上げているのが目立つ。同大学は「世界大学ランキング2021」でも前年に引き続き301~350位だから、国際的評価は定まりつつあるようだ。続いて成均館大学110位、北京大学113位、浙江大学114位、延世大学ソウルキャンパス115位、同済大学122位、華東師範大学124位、高麗大学126位、南京大学131位と韓国と中国の大学が並ぶ。この中で昨年、NR(ランク外)の評価だった中国の同済大学と華東師範大学の躍進ぶりが目立つ。

 今回、公表された上位172位内に入ったアジア(中東諸国を除く)の大学を国・地域別でみると、最も多かったのは、中国の15大学。続いて日本11、韓国6、台湾4、香港2、シンガポール2、マレーシア1、インド1となっている。

 中国の大学は、北京大学、浙江大学、同済大学、華東師範大学、南京大学のほかに、清華大学134位、上海交通大学135位、復旦大学144位、北京師範大学146位、西安交通大学157位、ハルビン工業大学159位、武漢大学164位、中山大学164位、天津大学167位、中国科学技術大学171位となっている。「世界大学ランキング2021」でアジア勢トップの20位に入っていた清華大学を筆頭に、すべて世界ランキングでも500位内に評価されている大学ばかりだ。

 日本は、132位にようやく東京大学が顔を出す。アジア勢では14番目の評価だ。続いて早稲田大学139位、東北大学140位、京都大学143位、東京工業大学146位、筑波大学150位、北海道大学151位、大阪大学154位、九州大学155位、名古屋大学162位、慶應義塾大学170位となっている。顔ぶれ順位とも昨年とほとんど変わらないが、早稲田大学の評価の高いのが、昨年に引き続き目立つ。同大学は「世界大学ランキング2021」の評価では、801~1000位と他の日本の大学より低い。

「最も国際性に富む世界大学ランキング2021」(上位10位以外のアジア大学)
(TimesHigherEducation「Most international universities in the world 2021」から作成)
前年順位
(世界大学ランキング2021順位)
大学 国・地域
54 58(301~350) マラヤ大学 マレーシア
110 112(101) 成均館大学 韓国
113 109(23) 北京大学 中国
114 110(94) 浙江大学 中国
115 115(187) 延世大学ソウルキャンパス 韓国
122 NR(401~500) 同済大学 中国
124 NR(351~400) 華東師範大学 中国
126 122(167) 高麗大学 韓国
131 118(111) 南京大学 中国
132 125(36) 東京大学 日本
134 129(20) 清華大学 中国
135 127(100) 上海交通大学 中国
139 140(801~1000) 早稲田大学 日本
140 149(201~250) 東北大学 日本
143 145(54) 京都大学 日本
144 138(70) 復旦大学 中国
145 139(97) 国立台湾大学 台湾
146 142(301~350) 北京師範大学 中国
146 137(301~350) 東京工業大学 日本
149 144(60) ソウル大学 韓国
150 133(401~500) 筑波大学 日本
151 145(501~600) 北海道大学 日本
151 148(96) KAIST(韓国科学技術院) 韓国
154 152(351~400) 大阪大学 日本
155 150(401~500) 九州大学 日本
157 157(401~500) 西安交通大学 中国
159 157(401~500) ハルビン工業大学 中国
161 156(351~400) 国立清華大学 台湾
162 163(351~400) 名古屋大学 日本
163 159(501~600) 国立交通大学 台湾
164 145(301~350) 武漢大学 中国
165 160(251~300) 中山大学 中国
166 161(501~600) 国立成功大学 台湾
167 NR(401~500) 天津大学 中国
168 154(151) 浦項工科大学 韓国
170 162(601~800) 慶應義塾大学 日本
171 165(87) 中国科学技術大学 中国
172 170(301~350) インド理科大学院 インド

関連サイト

Times Higher Education「Most international universities in the world

関連記事

2020年09月08日 SPC取材リポート「中国歴史的進歩、米国との差さらに接近 英教育誌の大学ランキングで鮮明に

2020年01月30日 SPC取材リポート「香港、シンガポールの5大学が世界トップ10に 英教育誌の国際性に富む大学ランキング

2018年09月28日 SPC取材リポート「清華大学アジアでトップ 英教育誌世界大学ランキングで

2018年02月09日 SPC取材リポート「中国の評価引き続き上昇 英教育誌アジア大学ランキング

2017年09月11日 SPC取材リポート「中国の躍進続く 英教育誌の世界大学ランキング

2017年03月21日 SPC取材リポート「中国上昇、日本は下降 英教育誌アジア大学ランキング

 

バックナンバー