取材リポート
トップ  > コラム&リポート 取材リポート >  File No.20-27

【20-27】中国で進む大学の名称変更 高等教育の市場化に規制も

2020年9月30日 小岩井 忠道(中国総合研究・さくらサイエンスセンター)

 中国の大学がより高い評判を求めて大学名を変える動きが激しくなっているため、中国教育部が名称変更の規制に乗り出した。英国の教育誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THA)」が9月28日こんなニュースを伝えた。中国教育部が発表した暫定規則には、大学名の中に使ってはいけない言葉や、名称変更後10年間は再変更を認めないといった内容が含まれている、としている。

image

上海水産大学から名称変更した上海海洋大学(上海海洋大学ホームページから)

 THAの記事は、中国教育部の発表に加え、中国のオンラインメディア「澎湃新聞」、経済学術誌「China Economic Review」の記事や論文を引用して、中国の高等教育機関にみられる最近の動きを紹介している。中国教育部の暫定規則は9月1日に公表された。今後、設立される総合大学、単科大学、高等専門学校に対して、「中国」「国家」「国際」など国家や世界の代用として広く知られている語や、「中国北部」「中国東部」「中国東北」「中国南西」など地域を指す表記を大学名に使用することを禁じている。

 さらに許可なく、他の組織や個人が合法的に所有している商標や名称、外国の大学名を中国語に翻訳した名称の使用も認めないとしている。また名称変更は10年以上の間隔を置くことも定めている。

 名称の変更例がどのくらいあるのか。THAは澎湃新聞の2019年の記事を紹介している。調査対象となった中国の高等教育機関1,241校を調査したところ、約90%に当たる1,118校が、1981年から2017年の間に大学名を変更しているということだ。

 名称変更が、大学の評価にどのような効果をあげているかについては、「China Economic Review」の今年4月号に掲載された論文が引用されている。2005年から2015年までに大学名を変更した522件を分析したところ、多少のばらつきはあるものの、一般的には入学志願者たちの入学試験の成績が大幅に向上することはなかったという結果だった。ただし、単科大学から総合大学あるいは広域地名を追加するといった名称変更をした大学は、より成績の良い入学志願者を集める傾向がみられたという。

 この論文の共著者、劉瑞明 中国人民大学国家発展戦略学院教授は、THAに「中国の高等教育市場における競争の激化を受けて、名称変更は重要な競争戦術となっている」と語っている。さらに名称変更がより大きな社会変化と関連しているとの見方も付け加えた。「改革開放に伴い、中国の経済システム全体が大きく変化し、それに伴い高等教育も大きく変化している。ソ連型の教育システムはもはや意味がない。学生は一つの狭い分野を学ぶのではなく、イノベーションと幅広い教育基盤を求めている」

 劉教授は、上海水産大学が上海海洋大学に名称変更した例を挙げて、「科学、医学、ビジネス、法律のように、卒業生の雇用の見通しや国家の支援につながる分野と連携したいと、大学が考えるのは当然」と、名称変更に肯定的な考えを示した。上海海洋大学のホームページを見ると、上海水産大学から名前が変わったのは2008年。「国の海洋開発のニーズに応えるために」という理由が記されている。さらに前身をさかのぼると、1912年に設立された江蘇省立水産学校にたどり着く。以来、12回もの名称変更を繰り返してきたことが分かる。

 一方、楊鋭 香港大学准教育学部長・教授は、中国教育部が大学名の変更を規制し始めたことに対し「十分理解できる」と、THAに語っている。「ほぼすべての大学が大きな総合大学になり、より高いレベルの学位を提供したいと考えている。響きの良い名称を望むため、『中国』や『国際』といった語が好まれる」と、名称変更の動きを疑問視する見方を示した。

 THAは、1980年代初頭に市場が開放され、高等教育が盛んになってから、名前の変更が相次いで行われるようになった、と劉瑞明教授と同様の指摘をしている。さらに、地方政府は学校をより近代的で格調高いものにするために、名称変更を奨励していたが、一部の学校管理者はその指示を鵜呑みにしすぎたのではないか、との見方も示した。

 THAが一部を引用している澎湃新聞の2019年の記事を見てみると、大学の改称は、1980年以降に進み、20世紀末からの高等教育の普及が大学改名の熱気に火をつけた、と書いている。名前の変更が入学者数の増加を促進することを示す研究があることを紹介する一方、大学名の変更は一般的に継承性に欠ける、という厳しい指摘もある。教育部が2017年に公表した「第13次5カ年計画期間における高等教育機関の設置に関する意見書」の中で、一部の高等教育機関が疑いもなく名称変更や総合的・複合的な方向を目指す傾向を是正する方針を示したことなども挙げ、これまでのように名称変更が簡単にはできなくなるとの見方を示している。

関連サイト

Times Higher Education「China cracks down on university name changes as market hots up

中国教育部Media highlight「China tightens regulation on naming higher education institutions

澎湃新闻「名是一张皮,中国大学为什么热衷改校名

China Economic Review「Does a name change attract better students? Evidence from Chinese universities

関連記事

2020年09月08日SPC取材リポート「中国歴史的進歩、米国との差さらに接近 英教育誌の大学ランキングで鮮明に

2020年06月08日SPC取材リポート「清華大学、北京大学が1,2位占める 英教育誌のアジア大学ランキング

2020年03月06日SPC取材リポート「中国突出、アジアが過半数占める―新興国大学ランキングトップ100

2019年11月22日SPC取材リポート「高被引用論文著者数でも中国2位に浮上 クラリベイト・アナリティクス社分析

第103回CRCC研究会「高い被引用回数の論文を著した研究者に関する調査―中国の研究者を一例として―」(2017年4月7日開催)リポート「被引用回数だけで論文の質評価は疑問