トップ  > 科学技術月報>  第145号:製造技術

第145号:製造技術

中国科学技術月報2018年11月号(第145号)

Science Portal China メールマガジンのご案内

 中国科学技術月報では、科学技術関係機関のリーダーへのインタビュー記事をはじめ、今現在の中国の飛躍的な発展振りを伝える現地レポート、中国科学技術最新トピックなどをご紹介しています。

 無料配信中のScience Portal China メールマガジンでは、当科学技術月報の最新トピックを毎月一回、各種イベント情報なども随時お知らせしています。ぜひご活用ください。

 ※登録ボタンより、JSTメールマガジンの「サイエンスポータルチャイナ メールマガジン」をご登録ください。

富坂聰が斬る!

「遺書を書く老人」

・・・ 富坂 聰(拓殖大学海外事情研究所 教授)

和中清の日中論壇

「『中国は重税国家』という嘘(その1)」

「『中国は重税国家』という嘘(その2)」

・・・ 和中 清(㈱インフォーム 代表取締役)

田中修の中国経済分析

「夏季ダボス会議における李克強総理の発言」

・・・ 田中 修(奈良県立大学 特任教授)

露口洋介の金融から見る中国経済

「預金準備率引き下げの技術的側面」

・・・ 露口 洋介(帝京大学経済学部 教授)

青樹明子の中国ヒューマンウォッチ

「天の価格"は終わらない―家賃から飲食費、スターの出演料まで」

・・・ 青樹 明子(ノンフィクション作家)

科学技術トピック

「テスラ、上海に単独でEV工場 新たな競争時代に入った中国自動車産業」

「中国テクノロジー企業株の『公募割れ』問題」

・・・ 閔 傑(『中国新聞週刊』記者)

「中国の電波望遠鏡『FAST(天眼)』、新たな目標へ邁進 早急な技術的ブレークスルーが必要」

・・・ 何 星輝(科技日報記者)

「『農村・農業・農民』の沃土を開拓しイノベーションを起こす北京市農林科学院―その60年の変遷」

・・・ 李 建栄(科技日報記者)

「中国製造2025に向けて動く阿里巴巴(Alibaba)の新製造」

・・・ 山谷 剛史(ライター)

「無人運転車の『路上の障害』」

・・・ 陳 亜瑩

「定点観測シリーズ 中国の宇宙開発動向(その5)」

・・・ 辻野 照久(元宇宙航空研究開発機構国際部参事)

「都市の水害対策と雨水利用、新技術でサポート」

・・・ 孫 玉松(科技日報記者)

「中国の環境問題を俯瞰する」

・・・ 知乎 哲也

「合肥工業大学スマート製造研究院の産業競争における優位性―スマート製造と企業の高精度マッチングを目指して」

・・・ 呉 長鋒(科技日報記者)

「充実・徹底・ダイナミック 余杭区の「ユニコーン企業」育成政策」

・・・ 霍 思伊(『中国新聞週刊』記者)

特集:製造技術

「『インターネット+インテリジェント製造』技術アーキテクチャーの研究と応用」

・・・ 呉 永強 (山西通信通達微波技術有限公司)

「3D印刷技術の応用および発展」

・・・ 程 俊廷(黒竜江科技大学機械工程学院 )
張 懌(黒竜江科技大学機械工程学院)
盧 建軍(首都信息発展股分有限公司)

取材リポート

「中国で楽曲配信開始 ソニー、テンセント傘下企業が提携」

「ヒガシシナアジサシ宮古島で確認 中国の小島に生息の近絶滅種」

・・・ 小岩井 忠道(中国総合研究・さくらサイエンスセンター)

「日中第三国市場協力フォーラムでの覚書締結―日中科学技術協力で注目すべきポイント」

・・・ 石川 晶(中国総合研究・さくらサイエンスセンターフェロー)

中国の法律事情

「訴訟詐欺はなくなるか?」

・・・ 御手洗 大輔(早稲田大学比較法研究所 招聘研究員)

「中国式「敵対的/友好的」交渉術-日本と大きく異なる中国の交渉スタイルへの対処-(その1)」

「中国式「敵対的/友好的」交渉術-日本と大きく異なる中国の交渉スタイルへの対処-(その2)」

・・・ 野村 高志(西村あさひ法律事務所上海事務所 パートナー弁護士 上海事務所代表)

日中の教育最前線

「2017年度全国教育事業発展統計公報―当事者に聴く中国教育事情」

・・・ 王 璨(JTB日中教育交流中心)

文化の交差点

「伊万里の四百年:磁器生産とオリエンタルスタイルのグローバル化」

・・・ 安 琪(上海交通大学人文学院 講師)

「人間文化のありか あるノートの一行について:花の祭」

・・・ 松岡 格(獨協大学国際教養学部 准教授)

中国関連書籍紹介

書籍紹介&書評『中国新興企業の正体』