コラム&リポート2025年03月掲載分
サイエンスポータルアジアパシフィックメールマガジンのご案内
Science Portal Asia Pacificのメールマガジンでは、発展が著しいアジア・太平洋地域の科学技術関連分野を中心とした情報や各種イベントの案内などを月数回程度無料にて配信しています。
※登録ボタンより、JSTメールマガジンの「サイエンスポータルチャイナ メールマガジン」をご登録ください。
科学技術
マイクロ・ナノから原子スケールへと前進する世界の精密製造(その1)
マイクロ・ナノから原子スケールへと前進する世界の精密製造(その2)
・・・ 張佳星(科技日報記者)
低コストで高性能を求めた「DeepSeek」
・・・ 崔 爽(科技日報記者)
微生物からタンパク質を生成する
・・・ 呉葉凡(科技日報記者)
量子コンピュータ完成の「扉」を開ける「カギ」はどれか(その1)
量子コンピュータ完成の「扉」を開ける「カギ」はどれか(その2)
・・・ 胡定坤(科技日報記者)
低ナトリウム塩摂取で脳卒中再発リスク低減の可能性
・・・ 朱 虹(科技日報記者) 衣暁峰(科技日報通信員)
中国共産党中央科学技術委員会の「今」
・・・ 白尾隆行(JSTアジア・太平洋総合研究センター 元副センター長)
中国初のAI小児科医、北京児童医院で導入
・・・ 代小佩(科技日報記者)
経済・社会
テンセント2位、ファーウェイ7位 革新的トップ100企業・機関
・・・ 小岩井忠道(科学記者)
中国全人代と財政・金融政策
・・・ 露口洋介(帝京大学経済学部教授)
中国の米品種の現状と品種改良の実態と方向(第1回)ねらうは両系雑交種稲の開発
・・・ 高橋五郎(愛知大学名誉教授)
教育・人材
香港の大学1-4位独占 国際性に富む大学ランキング
・・・ 小岩井忠道(科学記者)
知財・法律
中国上場企業への外国投資規制緩和とその影響
・・・ 柳 陽(柳・チャイナロー外国法事務弁護士事務所代表)
中国関連書籍紹介
書評:『新中国経済大全-資本主義と社会主義を超えて』
・・・ 白尾隆行(JSTアジア・太平洋総合研究センター 元副センター長)