トップ  > 科学技術月報>  第148号:原子力

第148号:原子力

中国科学技術月報2019年2月号(第148号)

Science Portal China メールマガジンのご案内

 中国科学技術月報では、科学技術関係機関のリーダーへのインタビュー記事をはじめ、今現在の中国の飛躍的な発展振りを伝える現地レポート、中国科学技術最新トピックなどをご紹介しています。

 無料配信中のScience Portal China メールマガジンでは、当科学技術月報の最新トピックを毎月一回、各種イベント情報なども随時お知らせしています。ぜひご活用ください。

 ※登録ボタンより、JSTメールマガジンの「サイエンスポータルチャイナ メールマガジン」をご登録ください。

柯隆が読み解く

「必要な科学技術と必要のない科学技術」

・・・ 柯隆(東京財団政策研究所 主席研究員)

田中修の中国経済分析

「民営企業の発展支援」

・・・ 田中 修(奈良県立大学特任教授)

露口洋介の金融から見る中国経済

「引き続く金融緩和政策」

・・・ 露口 洋介(帝京大学経済学部 教授)

科学技術トピック

「スマート工事現場、クリーンエネルギーの『蓄電池』を作る」

・・・ 操秀英(科技日報記者)

「ナノフォトニクス、光子と物質の『内緒話』を解明」

・・・ 劉園園(科技日報記者)

「テンセント第三の改革」

・・・ 趙一葦(『中国新聞週刊』記者)

「山東省:基礎研究から産業化までの全てのチェーンをつなぐ」

・・・ 王延斌(科技日報記者)、馬文哲、張駿(同紙通信員)、符雪苑(編集責任者)

「定点観測シリーズ 中国の宇宙開発動向(その6)」

・・・ 辻野 照久(元宇宙航空研究開発機構国際部参事)

「天津:若手研究者が基礎研究の助成金を受けやすい環境に」

「天津:経費管理を円滑化しイノベーションに活気もたらす」

・・・ 孫玉松(科技日報記者)

「『診療』から『大健康』へ―ターニングポイントを迎えたインターネット医療」

・・・ 趙一葦(『中国新聞週刊』記者)

「四川省:基礎研究支援体制の構築に注力」

・・・ 盛利(科技日報記者)

「中国廃棄物輸入規制で行き場を失うゴミ 世界資源リサイクルのあり方に再考促す」

・・・ 知乎 哲也

特集:原子力

「中国の知恵が詰まった「人工太陽」」

・・・ 房琳琳(科技日報記者)

取材リポート

「黒竜江省で放鳥のナベヅル四国にも飛来 同一個体が鹿児島、徳島、高知3県で観察は初」

「比亜迪汽車、小米科技Top100入り 最も革新的企業・研究機関に中国から3社」

・・・ 小岩井 忠道(中国総合研究・さくらサイエンスセンター)

中国の法律事情

「法の番人は裁判官に非ず!?」

・・・ 御手洗 大輔(早稲田大学比較法研究所 招聘研究員)

「2018年の中国における重要立法を振り返る(上)~会社法の改正、電子商務法の制定を中心に~」

・・・ 野村 高志(西村あさひ法律事務所上海事務所 パートナー弁護士 上海事務所代表)
・・・ 志賀 正帥(西村あさひ法律事務所 弁護士 北京事務所代表)
・・・ 福王 広貴(西村あさひ法律事務所 アソシエイト 弁護士)

日中の教育最前線

「常州工程職業技術学院:グローバル化人材の育成で「先手を打つ」」

・・・ 過国忠(科技日報記者)/雷寧(科技日報実習生)

文化の交差点

「ある一つの文化起源 福建省【永定土楼群と湄州島】」

・・・ 川田 大介

中国実感

「中国お手伝いさん事情――無敵の「おばさん」からアプリの専門サービスへ」

・・・ 斎藤 淳子(ライター)

北京便り

「ゲノム編集ベビー事件の調査結果」

・・・ JST北京事務所

中国からの研究生活だより

「武漢理工大学での研究生活」

・・・ 後藤 孝(武漢理工大学・招聘教授) 

「大学メシからみえてくる中国の大学の強み:孤独的美食家上海版」

・・・ 服部 素之(復旦大学生命科学学院 教授) 

研究会開催報告

「中国の変化を信じよ 和中清氏が日本企業に提言」

・・・ 第122回CRCC研究会「中国はなぜ成長し、どこに向かうか、そして日本の課題を読む」講演リポート

「米中経済戦争は日本の好機にも 富坂聰氏が予測」

・・・ 第123回CRCC研究会「日中首脳会談前後の世界情勢の変化」講演リポート