ドイツのフランクフルトで開催中の世界スパコン会議は17日、最新の世界スパコンランキング「TOP500」を発表した。中国国内からは最多219台がランクインし、米国が116台で2位となった。日本、フランス、英国、ドイツが続いた。中国の入選数は2017年11月から4回連続で最多となっている。新華社が伝えた。
中国企業も入選数の優位性を維持した。今回は聯想(レノボ)が173台、浪潮が71台、中科曙光が63台で世界スパコンメーカートップ3となった。
新ランキングの1−4位に変化はなし。米国の「サミット」「シエラ」、中国の「神威・太湖之光」「天河2号」が1−4位を占めた。
注目すべきは、今回入選したすべてのスパコンの計算速度(浮動小数点計算回数)が毎秒1000兆回を突破したことだ。今回の入選基準として最低1022兆回。
世界スパコンTOP500は1993年より半年ごとに発表されるもので、国際組織「TOP500」によって作成されている。世界で設置済みのスパコンを格付けする有名ランキングだ。
サイエンスポータルチャイナ事務局が、中国の科学技術に関するニュース記事を人民網と共同通信の記事より選んで、日々届くフレッシュなニュースとしてお届けしています。
下記よりご覧ください。
第42回 アジア・太平洋研究会のお知らせ
「「中国製造2025」最終年を迎えた中国~産業高度化政策の現状と今後の展望」
4/25(金)15:00~ 詳細・申込みはこちら