トップ  > 科学技術月報 >  コラム&リポート2025年01月掲載分

コラム&リポート2025年01月掲載分

サイエンスポータルアジアパシフィックメールマガジンのご案内

 Science Portal Asia Pacificのメールマガジンでは、発展が著しいアジア・太平洋地域の科学技術関連分野を中心とした情報や各種イベントの案内などを月数回程度無料にて配信しています。

 ※登録ボタンより、JSTメールマガジンの「サイエンスポータルチャイナ メールマガジン」をご登録ください。

北京便り

中国の全国科学技術活動会議第2回全体会議が開催

・・・ Science Portal China編集部

中国科学院・中国工程院院士が選ぶ2024年中国/世界科学技術進展トップ10が発表

・・・ JST北京事務所

科学技術

中国のスパコン「天河」、グラフ探索の2部門で世界1位に

・・・ 張 強(科技日報記者) 呉文亮(科技日報通信員) 

急増する電子廃棄物、どう対応すべきか(その1)

急増する電子廃棄物、どう対応すべきか(その2)

・・・ 都 芃(科技日報記者)

信頼できるAIシステムをいかに構築するか(その1)

信頼できるAIシステムをいかに構築するか(その2)

・・・ 呉葉凡(科技日報記者)

中国大陸で初のROSCon、上海で開催

・・・ 高須正和(ニコ技深圳コミュニティ発起人)

AIが化学の「不可能」を「可能」にする(その1)

AIが化学の「不可能」を「可能」にする(その2)

・・・ 張佳星(科技日報記者)

定点観測シリーズ 中国の宇宙開発動向(その30)

・・・ 辻野照久(元宇宙航空研究開発機構国際部参事)

ノイズの影響で量子優位性が突然消えることを発見

・・・ 都 芃(科技日報記者)

経済・社会

スマートフォンの次の大ヒット商品が中国で出て来ない原因を探る

・・・ 山谷剛史(ライター)

中国の大気中の二酸化炭素濃度、23年は2.3ppm増

・・・ 付麗麗(科技日報記者)

都市地下空間の有効活用に向けて(その1)

都市地下空間の有効活用に向けて(その2)

・・・ 沈 唯(科技日報記者)

中国依存顕著日本IT関連製品 情報通信機械は輸入品の69%

・・・ 小岩井忠道(科学記者)

中国政府金融部門の2025年の政策方針

・・・ 露口洋介(帝京大学経済学部教授)

霞の中の「農村集体経済組織法」(第3回)未完の中国農村土地制度

・・・ 高橋五郎(愛知大学名誉教授)

 

バックナンバー