2021年12月20日-12月28日
トップ  > 科学技術ニュース>  2021年12月20日-12月28日 >  もう6年!耐用期間を超えた「悟空」、これまでの収穫とは?

もう6年!耐用期間を超えた「悟空」、これまでの収穫とは?

2021年12月21日

 6年前の2015年12月17日、中国初の天文衛星「悟空」が打ち上げられた。当初耐用期間3年を予定していた悟空は、コンディションが良好であるため、すでに2回期間を延長されている。光明網が伝えた。

 悟空の正式名称は暗黒物質粒子探査衛星(Dark Matter Particle Explorer, DAMPE)。その名の通り、暗黒物質粒子の探査が主な目標であると理解できる。悟空はその「優れた洞察力」により6年間の探査で実り多い成果を上げた。悟空は2017年に第1弾の発見として、宇宙電子線のある異常な波動を宇宙で直接測定し、暗黒物質関連の可能性があると発表した。悟空は2019年に再び、現在までで帯域幅が最も広く最も正確な質量スペクトルを発見した。今年5月には第3弾となる科学研究成果が発表された。科学研究者は宇宙線ヘリウム核の正確なエネルギースペクトル測定の最新結果を取得した。6年が過ぎたが、悟空によるさらなるサプライズに期待している。

※掲載された記事、写真の無断転載を禁じます

中国科学技術ニュース 2021年12月

サイエンスポータルチャイナ事務局が、中国の科学技術に関するニュース記事を人民網と共同通信の記事より選んで、日々届くフレッシュなニュースとしてお届けしています。

下記よりご覧ください。

共同通信提供月別バックナンバーリスト

 

人気記事


 
 
APRC運営ウェブサイト


中国関連ニュース 関連リンク