トップ  > 科学技術月報>  第141号:ICT分野

第141号:ICT分野

中国科学技術月報2018年7月号(第141号)

Science Portal China メールマガジンのご案内

 中国科学技術月報では、科学技術関係機関のリーダーへのインタビュー記事をはじめ、今現在の中国の飛躍的な発展振りを伝える現地レポート、中国科学技術最新トピックなどをご紹介しています。

 無料配信中のScience Portal China メールマガジンでは、当科学技術月報の最新トピックを毎月一回、各種イベント情報なども随時お知らせしています。ぜひご活用ください。

 ※登録ボタンより、JSTメールマガジンの「サイエンスポータルチャイナ メールマガジン」をご登録ください。

柯隆が読み解く

「キャッチアップする新興国の悩み」

・・・ 柯 隆(東京財団政策研究所 主席研究員)

富坂聰が斬る!

「習近平VS共青団2」

・・・ 富坂 聰(拓殖大学海外事情研究所 教授)

和中清の日中論壇

「中国の社会経済の変化への日本の課題(その1)」

「中国の社会経済の変化への日本の課題(その2)」

・・・ 和中 清(㈱インフォーム 代表取締役)

田中修の中国経済分析

「国務院第Ⅱ期李克強体制の課題」

・・・ 田中 修(奈良県立大学特任教授)

露口洋介の金融から見る中国経済

「日中金融協力の再開」

・・・ 露口 洋介(帝京大学経済学部 教授)

科学技術トピック

「『中国製造2025』の本質は開放と協力 グローバル化の趨勢にも沿うものだ」

・・・ 蘇 波(中国人民政治協商会議第13期経済委員会副主任、元工業情報化部副部長)

「食品検査におけるバイオチップの応用の進展(その1)」

「食品検査におけるバイオチップの応用の進展(その2)」

・・・ 苗 小草、陳 万義、游 春苹(乳業生物技術国家重点実験室)
張 娟(上海大学生命科学学院)

「国有自動車メーカーの名門―東風汽車集団有限公司」

・・・ 陳 選(フリーライター)

特集:ICT分野

「産業生態系を再構築し、自動運転実現を加速」

・・・ 劉 垠(科技日報 記者)

「貴陽ハイテクパークが「デジタルガバナンス」時代の扉を開ける」

・・・ 何 星輝(科技日報 記者)

「自動車メーカー・IT企業・政府まで参戦する「スマートカー」覇権争奪戦」

・・・ 閔 傑、許 青青(中国新聞週刊 記者)

「『漢芯一号』と同じ轍を踏むな 国産チップ開発に求められる『市場の力』」

・・・ 閻 肖鋒(『中国新聞週刊』論説委員)

取材リポート

「日本の若手科学技術担当者訪中団、北京に到着」

・・・ 中国総合研究・さくらサイエンスセンター編集部

中国の法律事情

「司法の公正は誰が作るのか?」

・・・ 御手洗 大輔(早稲田大学比較法研究所 招聘研究員)

「規制緩和:外商投資証券会社管理弁法について」

・・・ 伊藤 ひなた(中国弁護士、アクトチャイナ(株)代表取締役社長)

日中交流の過去・現在・未来

「―元重慶総領事 瀬野清水さんに聞く―きっかけを転換点に、日中新時代を切り開く」

・・・ 孫 秀蓮(アジア太平洋観光社)

日中の教育最前線

「教育の"歪み"のスケープゴート?『オリンピック数学』」

・・・ 孫 文曄

文化の交差点

「内藤湖南と『燕山楚水』」

・・・ 朱 新林(山東大学(威海)文化伝播学院 副教授)

北京便り

「科学技術イノベーションの日中協力の重要性を確認―林文科大臣と王科技部長の会見」

「植物の遺伝子を自在に改変する技術開発―在中国日本人らの研究チーム」

・・・ JST北京事務所