トップ  > 科学技術月報>  第142号:宇宙・航空分野

第142号:宇宙・航空分野

中国科学技術月報2018年8月号(第142号)

Science Portal China メールマガジンのご案内

 中国科学技術月報では、科学技術関係機関のリーダーへのインタビュー記事をはじめ、今現在の中国の飛躍的な発展振りを伝える現地レポート、中国科学技術最新トピックなどをご紹介しています。

 無料配信中のScience Portal China メールマガジンでは、当科学技術月報の最新トピックを毎月一回、各種イベント情報なども随時お知らせしています。ぜひご活用ください。

 ※登録ボタンより、JSTメールマガジンの「サイエンスポータルチャイナ メールマガジン」をご登録ください。

柯隆が読み解く

「大学とは何か、教育のあり方を再考」

・・・ 柯 隆(東京財団政策研究所 主席研究員)

露口洋介の金融から見る中国経済

「金融政策の転換」

・・・ 露口 洋介(帝京大学経済学部 教授)

青樹明子の中国ヒューマンウォッチ

「白岩松さんの"W杯ショータイム"」

・・・ 青樹 明子(ノンフィクション作家、中国ラジオ番組プロデューサー)

科学技術トピック

「兵器産業から転身した長安汽車」

「省エネ車で中国自動車業界をリードする北京汽車」

・・・ 陳選(フリーライター)

「目指すはテスラ 中国新興メーカーは「量産化の壁」を超えられるか?」

・・・ 閔傑(中国新聞週刊 記者)

「商務部発表EC統計を読み、中国の近未来の姿を予測する」

・・・ 山谷 剛史(ライター)

「東南大学で進む学際研究 その秘訣は?」

・・・ 張曄(科技日報記者)、李小男、唐瑭(科技日報通信員)

「新材料産業は「資源シェア」の時代に突入」

・・・ 柯懐鴻(科技日報記者)/謝開飛

「抗がんペプチドの研究の進展(その1)」

「抗がんペプチドの研究の進展(その2)」

・・・ 嶽碩豪(武漢生物工程学院薬学院,湖北工業大学生物工程與食品学院 発酵工程教育部重点実験室)
田 弛(武漢生物工程学院薬学院)
胡 元昭(華南農業大学生命科学学院)
張 軍林(武漢生物工程学院薬学院 副研究員)

「都市ランキングは「不動産価格」ではなく「イノベーションと人材」を映す鏡」

・・・ 閻肖鋒

「量子計算の魅力」

・・・ 九維空間

特集:宇宙・航空分野

「北斗2号の「サブメンバー」が宇宙で活躍」

・・・ 潘晨(科技日報記者)/付毅飛

「中国キャリアロケット技術の発展(その1)」

「中国キャリアロケット技術の発展(その2)」

「中国キャリアロケット技術の発展(その3)」

・・・ 魯宇(中国運載火箭研究院研究員)

「技術特性とリスクの把握 航空宇宙製品開発のモデルと方法の改良(その1)」

「技術特性とリスクの把握 航空宇宙製品開発のモデルと方法の改良(その2)」

・・・ 余後満(中国空間技術研究院研究員)

取材リポート

「中国の活力を日本の活力に 通商白書が経済変化詳述」

・・・ 小岩井 忠道(中国総合研究・さくらサイエンスセンター)

「上海外大の崔玥盈さんが優勝 日本語スピーチコンテスト」

・・・ 石川 晶(中国総合研究・さくらサイエンスセンターフェロー)

中国の法律事情

「労災認定の日中比較」

・・・ 御手洗 大輔(早稲田大学比較法研究所 招聘研究員)

日中交流の過去・現在・未来

「―元中国駐箚特命全権大使 丹羽宇一郎氏に聞く―「民が官を動かす」日中の民間交流をより強く」

・・・ 孫 秀蓮(アジア太平洋観光社)

文化の交差点

「青木正児と『江南春』」

・・・ 朱 新林(山東大学(威海)文化伝播学院 副教授)

研究会開催報告

「日本企業に対する期待増大 中国経済の強さとリスク瀬口清之氏解説」

・・・ 第117回CRCC研究会「中国経済の構造問題~足許の安定と将来リスク~」講演リポート

「再生迫られる民主主義とグローバリズム 呉軍華氏が米中主導の混迷する世界情勢説く」

・・・ 第118回CRCC研究会「米中競争時代の幕開け」講演リポート