トップ  > 科学技術月報>  第132号:資源

第132号:資源

中国科学技術月報2017年10月号(第132号) 2017.10.1発行

Science Portal China メールマガジンのご案内

 中国科学技術月報では、科学技術関係機関のリーダーへのインタビュー記事をはじめ、今現在の中国の飛躍的な発展振りを伝える現地レポート、中国科学技術最新トピックなどをご紹介しています。

 無料配信中のScience Portal China メールマガジンでは、当科学技術月報の最新トピックを毎月一回、各種イベント情報なども随時お知らせしています。ぜひご活用ください。

 ※登録ボタンより、JSTメールマガジンの「サイエンスポータルチャイナ メールマガジン」をご登録ください。

柯隆が読み解く

「国によって異なるセミナーで講演するコツ」

・・・ 柯 隆(富士通総研経済研究所 主席研究員)

和中清の日中論壇

「進化する中国高鉄の旅行市場への影響と日本旅行への波及(その1)」

・・・ 和中 清( ㈱インフォーム代表取締役)

川島真の歴史と現在

「民国史研究から抗日戦争史研究へ?--抗戦八年/十四年/五十年--」

・・・ 川島 真(東京大学大学院総合文化研究科 教授)

露口洋介の金融から見る中国経済

「中国の金融政策の枠組み」

・・・ 露口 洋介(日本大学経済学部 教授)

科学技術トピック

「ノーベル賞と日本人(4) 21世紀になって受賞者が急増した秘密を探る」

・・・ 馬場 錬成(特定非営利活動法人21世紀構想研究会理事長、科学ジャーナリスト)

「長城汽車=着実に成長してきた民営自動車メーカー」

・・・ 陳 選(フリーライター)

「超小型飛行機の設計原則と戦略(その1)」

「超小型飛行機の設計原則と戦略(その2)」

・・・ 昂 海松(南京航空航天大学微型飛行器研究中心主任)

「リハビリテーションロボット発展概要」

・・・ 肖 勇、孫 平範(寧波慈星股分有限公司)
陳 罡(浙江紡織服装職業技術学院機電・軌道交通学院)

特集:資源

「チベット高原北部における石炭生成の地質的背景および石炭系資源の特徴(その1)」

「チベット高原北部における石炭生成の地質的背景および石炭系資源の特徴(その2)」

・・・ 喬 軍偉(中国煤炭地質総局航測遥感局 エンジニア、修士)
李 聡聡、範 琪、謝 濤、呂 俊娥(中国煤炭地質総局航測遥感局)
譚 節慶(中国礦業大学(北京) 煤炭資源與安全開采国家重点実験室)
楊 成(中国煤炭地質総局航測遥感局)

「使用済み担持水素化処理触媒の金属回収技術の進展(その1)」

「使用済み担持水素化処理触媒の金属回収技術の進展(その2)」

・・・ 孫 暁雪(中国石油化工股フン有限公司上海石油化工研究院 博士研究員)
劉 仲能(中国石油化工股フン有限公司上海石油化工研究院)
楊 為民(中国石油化工股フン有限公司上海石油化工研究院 教授)

取材リポート

「中国の躍進続く 英教育誌の世界大学ランキング」

「情報化時代への対応遅れる日本のアジア研究 日本学術会議提言で明らかに」

・・・ 小岩井 忠道(中国総合研究交流センター

「2017日中チベット医薬・漢方医薬学術シンポジウムを中国西寧で開催」

・・・ 客観日本編集部

中国の法律事情

「中国のインターネット安全法について」

・・・ 伊藤 ひなた(中国弁護士、アクトチャイナ(株)代表取締役社長)

「所有権が変容する?」

・・・ 御手洗 大輔(早稲田大学比較法研究所 招聘研究員)

文化の交差点

「宋明代の士大夫の生活における日本の摺扇」

・・・ 安 琪(上海交通大学人文学院 講師)

日中大学フェア&フォーラム in イノベーションジャパン2017レポート

「中国の代表的大学など30校・機関が最新の成果紹介 日中大学フェア&フォーラム開催」 

「鉄道関連技術で活発な展示と発表--3大学が成果競う」

・・・ 三木 孝治郎(中国総合研究交流センター

「日本との協力に高い関心示した初出展大学」

・・・ 小岩井 忠道(中国総合研究交流センター