第131号:ロボット技術
中国科学技術月報2017年9月号(第131号) 2017.9.1発行
Science Portal China メールマガジンのご案内
中国科学技術月報では、科学技術関係機関のリーダーへのインタビュー記事をはじめ、今現在の中国の飛躍的な発展振りを伝える現地レポート、中国科学技術最新トピックなどをご紹介しています。
無料配信中のScience Portal China メールマガジンでは、当科学技術月報の最新トピックを毎月一回、各種イベント情報なども随時お知らせしています。ぜひご活用ください。
※登録ボタンより、JSTメールマガジンの「サイエンスポータルチャイナ メールマガジン」をご登録ください。
柯隆が読み解く
「中国の民主化は若者の意識変化にかかる」
・・・ 柯 隆(富士通総研経済研究所 主席研究員)
富坂聰が斬る!
「南シナ海行動規範」
・・・ 富坂 聰(拓殖大学海外事情研究所 教授)
露口洋介の金融から見る中国経済
「第5回全国金融工作会議の開催」
・・・ 露口 洋介(日本大学経済学部 教授)
青樹明子の中国ヒューマンウォッチ
「若者たちは何故“达康书记”が好きなのか―“达康书记”が“愛される理由(わけ)”」
・・・ 青樹 明子(ノンフィクション作家、中国ラジオ番組プロデューサー、日中友好会館理事)
科学技術トピック
「ヘリコプター全体設計の方針と手法の発展分析(その1)」
「ヘリコプター全体設計の方針と手法の発展分析(その2)」
「ヘリコプター全体設計の方針と手法の発展分析(その3)」
・・・ 倪 先平(中国航空工業集団公司、南京航空航天大学直昇機旋翼動力学国家級重点実験室)
朱 清華(南京航空航天大学直昇機旋翼動力学国家級重点実験室)
特集:ロボット技術
「森林作業ロボットの研究動向(その1)」
「森林作業ロボットの研究動向(その2)」
・・・ 徐 海燕(南京林業大学スマート制御・ロボット技術研究所、南京林業大学機械電子工程学院)
姜 樹海(南京林業大学スマート制御・ロボット技術研究所副教授、南京林業大学機械電子工程学院)
「マニピュレーター絶対位置決め精度キャリブレーションの主要技術概観(その1)」
「マニピュレーター絶対位置決め精度キャリブレーションの主要技術概観(その2)」
「マニピュレーター絶対位置決め精度キャリブレーションの主要技術概観(その3)」
「マニピュレーター絶対位置決め精度キャリブレーションの主要技術概観(その4)」
・・・ 高 涵(河北工業大学 機械工程学院博士課程大学院生)
張 明路(河北工業大学 機械工程学院教授)
張 小俊(河北工業大学 機械工程学院教授、ハルビン工業大学 ロボット技術・システム国家重点実験室)
白 豊(河北工業大学 機械工程学院博士課程大学院生)
取材リポート
「安全な社会づくりにも貢献期待の量子通信 佐々木雅英NICTフェローに聞く」
「高被引用論文数中国2位 日本は9位に低下」
「日韓が上位占めるも数では中国 イノベーション評価アジア大学ランキング」
・・・ 小岩井 忠道(中国総合研究交流センター)
中国の法律事情
「法人分類の再編」
・・・ 御手洗 大輔(早稲田大学比較法研究所 招聘研究員)
日中の教育最前線
「中国の教育資源が集中した現象に対する分析―当事者に聴く中国教育事情」
・・・ 金 国峰(日本留学信息中心)
中国実感
「中国の宅配業務、「最後の1キロ」解決が成功へのカギ」
・・・ 楊 保志(広東省科技庁科技交流合作処副調研員)
中国関連書籍紹介
中国関連書籍紹介リスト 2017年vol.07