第150号
中国科学技術月報2019年4月号(第150号)
Science Portal China メールマガジンのご案内
中国科学技術月報では、科学技術関係機関のリーダーへのインタビュー記事をはじめ、今現在の中国の飛躍的な発展振りを伝える現地レポート、中国科学技術最新トピックなどをご紹介しています。
無料配信中のScience Portal China メールマガジンでは、当科学技術月報の最新トピックを毎月一回、各種イベント情報なども随時お知らせしています。ぜひご活用ください。
※登録ボタンより、JSTメールマガジンの「サイエンスポータルチャイナ メールマガジン」をご登録ください。
柯隆が読み解く
「途上国の食糧危機と先進国の食品ロスのジレンマ」
・・・ 柯 隆(東京財団政策研究所 主席研究員)
富坂聰が斬る!
「中国映画『芳華』」
・・・ 富坂 聰(拓殖大学海外事情研究所 教授)
露口洋介の金融から見る中国経済
「小型零細企業、民営企業に対する資金供給増加策」
・・・ 露口 洋介(帝京大学経済学部 教授)
青樹明子の中国ヒューマンウォッチ
「『家族』から『職場』へ。『春晩・小品』から看る、中国世相の移り変わり」
・・・ 青樹 明子(ノンフィクション作家)
科学技術トピック
「リチウムイオン電池の発展にさらなる『管理』を」
・・・ 李禾(科技日報記者)
「アフリカの携帯電話市場を席巻する無名の中国メーカー」
・・・ 須賀 昭一(伊藤忠経済研究所)
「張家港大学院生研究開発拠点:企業イノベーションの飛躍の翼に」
・・・ 張家港市科学技術局
「2018年の中国のネット業界はどこまで発達したか」
・・・ 山谷 剛史(ライター)
「北京・天津・河北協同イノベーション―基礎研究が『個人戦』から『団体戦』に」
・・・ 孫玉松(科技日報記者)
「毎年10万人以上!江蘇省はなぜ外国人材を引き付けるのか?」
・・・ 季天宇(科技日報実習生)/張曄(科技日報記者)
「科学研究と協力を同時展開、効果的で実用的な活動を行うセンター」
・・・ 肖娜(科技日報特派員)/張曄(科技日報記者)
「鶏白血病の『元凶』突き止め、新技術を活用してウイルスを根絶」
・・・ 王延斌(科技日報記者)/郭翠華(科技日報通信員)
「ゲノム編集『悪魔のハサミ』への憂慮」
・・・ 張田勘(特別寄稿)/李明子 楊智傑(『中国新聞週刊』記者)
「大学・研究機関の研究成果実用化が加速―契約金額121億元に」
・・・ 劉垠(科技日報記者)
「貴州省のテクノロジーイノベーション・バウチャー―『使える』うえに『値打ちがある』」
・・・ 洪永/何星輝(科技日報記者)
「スマート化中国ブランド 自動車メーカーの突破口」
・・・ 劉珊珊/桑山未央(翻訳)
「産業に根を下ろし、スマート製造の「花」を咲かせる」
・・・ 侯樹文/王春(科技日報記者)
取材リポート
「中国の変化は個人、企業の役割大 日中学生・院生の討論で浮き彫りに」
・・・ 小岩井 忠道(中国総合研究・さくらサイエンスセンター)
「イノベーション創出のきっかけに―「訪中団・異分野研究交流会」開催」
・・・ 石川 晶(中国総合研究・さくらサイエンスセンター フェロー)
中国の法律事情
「外商投資法は転換点となるか?」
・・・ 御手洗 大輔(早稲田大学比較法研究所 招聘研究員)
「中国『外商投資法』」
・・・ 中倫律師事務所東京オフィス
知財現場 躍進する中国、どうする日本
「『中国は知財強国実現のため知財保護を加速』―世界初の最高裁レベルの知財法廷が発足―」
・・・ 荒井 寿光(知財評論家、元内閣官房知財推進事務局長)
文化の交差点
「江蘇省如東、如皐」
・・・ 阿南ヴァージニア史代
中国実感
「プライバシーの行方 開けっ広げ気質からIT社会へ」
・・・ 斎藤 淳子(ライター)
「中国のものづくり」
・・・ 皆川 佳祐:(学校法人智香寺学園 埼玉工業大学工学部機械工学科 准教授)
中国からの研究生活だより
「中国の地方大学を起点とした日中協同による環境戦略」
・・・ 井芹 寧(温州大学 生命及び環境科学学院 特聘教授)
研究会開催報告
「中国と共創でメイドインジャパンを 西原茂樹氏が地方主導の意欲的活動紹介」
・・・ 第125回CRCC研究会「一帯一路と日中共創~地方創生からの取り組み~」講演リポート
「異質な企業層がイノベーション持続 梶谷懐氏が中国の活力解説」
・・・ 第126回CRCC研究会「中国のイノベーション動向と社会の変化」講演リポート