トップ  > 科学技術月報>  第151号

第151号

中国科学技術月報2019年5月号(第151号)

Science Portal China メールマガジンのご案内

 中国科学技術月報では、科学技術関係機関のリーダーへのインタビュー記事をはじめ、今現在の中国の飛躍的な発展振りを伝える現地レポート、中国科学技術最新トピックなどをご紹介しています。

 無料配信中のScience Portal China メールマガジンでは、当科学技術月報の最新トピックを毎月一回、各種イベント情報なども随時お知らせしています。ぜひご活用ください。

 ※登録ボタンより、JSTメールマガジンの「サイエンスポータルチャイナ メールマガジン」をご登録ください。

和中清の日中論壇

「戦略に強い政治が中国を変える」

・・・ 和中 清( ㈱インフォーム代表取締役)

露口洋介の金融から見る中国経済

「米中貿易摩擦と両国の国際収支の動向」

・・・ 露口 洋介(帝京大学経済学部 教授)

田中修の中国経済分析

「2019年政府活動報告のポイント(その1)」

「2019年政府活動報告のポイント(その2)」

・・・ 田中 修(奈良県立大学特任教授)

科学技術トピック

「ボトルネックを打破し大学のイノベーション力を最大限発揮させるには?」

・・・ 馬愛平(科技日報記者)

「『量子超越性』達成のカギはもつれ状態の掌握」

・・・ 呉長鋒(科技日報記者)

「貴陽のビッグデータ」

・・・ 閔傑(『中国新聞週刊』記者)/ 及川佳織(翻訳)

「海上の掘削作業でも最新のスマートシステムが活躍」

・・・ 趙小康、張曄(科技日報記者)

「ノーベル賞と日本人(5)日本人初の受賞は天才少年の湯川秀樹」

・・・ 馬場 錬成(特定非営利活動法人21世紀構想研究会理事長、科学ジャーナリスト)

「安徽省:科学研究の種をまき、実用化の環境を構築」

・・・ 呉長鋒(科技日報記者)

「定点観測シリーズ 中国の宇宙開発動向(その7)」

・・・ 辻野 照久(元宇宙航空研究開発機構国際部参事)

「千年商都広州 グローバル化4.0への挑戦(その1)」

「千年商都広州 グローバル化4.0への挑戦(その2)」

・・・ 蔡如鵬(『中国新聞週刊』記者)/江瑞(翻訳)

「中国海油 渤海湾で1千億立方メートルの天然ガス田を発見」

・・・ 胡定坤(科技日報実習記者)

「寧夏のバイオ発酵産業発展のため中国東部・西部が提携」

・・・ 王迎霞

「科学研究のスイッチを入れ、成果の受け皿を作る」

・・・ 華凌(科技日報記者)

「地方政府主導のイノベーション―自らを改革し続ける天津経済技術開発区」

・・・ 霍思伊(『中国新聞週刊』記者)/吉田祥子(翻訳)

取材リポート

「アジアでもサービス・ラーニング普及 国際会議で各国から成果報告」

「東京大学、立命館大学の日中韓連携に高評価 大学の世界展開力強化事業」

「日本との協力関係強化に期待 中国経済代表団が記者会見」

・・・ 小岩井 忠道(中国総合研究・さくらサイエンスセンター)

中国の法律事情

「中国の外商投資法がようやく成立」

・・・ 伊藤 ひなた(中国弁護士、アクトチャイナ(株)代表取締役社長)

「『逃亡犯条例』改正案の法的背景」

・・・ 御手洗 大輔(早稲田大学比較法研究所 招聘研究員)

「中国法人の再編・撤退に向けた戦略立案-初期的検討段階における実務ポイント-」

・・・ 野村 高志(西村あさひ法律事務所上海事務所パートナー弁護士、上海事務所代表)

知財現場 躍進する中国、どうする日本

「『ニセモノ大国』返上へ知財保護強化の大号令―知財強国建設推進加速計画に見る中国の本気度」

・・・ 馬場 錬成(特定非営利活動法人21世紀構想研究会理事長、科学ジャーナリスト)

日中交流の過去・現在・未来

「一般社団法人 日中動漫遊戯産業連合会 理事長 関口貢氏インタビュー 日本と中国のキャラクター業界をつなぐ」

・・・ 孫 秀蓮(取材・文、アジア太平洋観光社)

日中の教育最前線

「中国『高考』の改革―当事者に聴く中国教育事情」

・・・ 王璨(JTB日中教育交流中心)/日本語校正 伊藤裕子

文化の交差点

「雪舟入明と「浙派」美術の東伝」

・・・ 安琪(上海交通大学人文学院副教授)

「方術文献としての『淮南子』の価値について」

・・・ 朱新林(山東大学(威海)文化伝播学院副教授)

中国実感

「北京の旅のある暮らし 招待状持参から南極旅行まで」

・・・ 斎藤 淳子(ライター)

中国からの研究生活だより

「上海と海外における研究生活のこれまでとこれから」

・・・ 三木 大介(中国科学院上海植物逆境生物学研究中心研究員)