第153号
中国科学技術月報2019年7月号(第153号)
Science Portal China メールマガジンのご案内
中国科学技術月報では、科学技術関係機関のリーダーへのインタビュー記事をはじめ、今現在の中国の飛躍的な発展振りを伝える現地レポート、中国科学技術最新トピックなどをご紹介しています。
無料配信中のScience Portal China メールマガジンでは、当科学技術月報の最新トピックを毎月一回、各種イベント情報なども随時お知らせしています。ぜひご活用ください。
※登録ボタンより、JSTメールマガジンの「サイエンスポータルチャイナ メールマガジン」をご登録ください。
和中清の日中論壇
「中米貿易摩擦とトランプ大統領の誤算」
・・・ 和中 清( ㈱インフォーム 代表取締役)
露口洋介の金融から見る中国経済
「包商銀行の公的管理への移管」
・・・ 露口 洋介(帝京大学経済学部 教授)
科学技術トピック
「貴州貴安: ビッグデータの「ダイヤモンド鉱山」を掘り当てる」
・・・ 何春、何星輝(科技日報記者)
「時速600キロ、中国産高速リニア列車が間もなく「離陸」」
・・・ 王瑩瑩、陳龍、楊侖、王建高(科技日報記者)
「深圳ハイテクパーク 14倍に拡張」
・・・ 劉伝書(科技日報記者)
「科学技術イノベーションで新たな産業競争力を育てよ」
・・・ 王一鳴(全国政治協商会議委員、国務院発展研究センター副主任)/江瑞(翻訳)
「知的財産権をさらに重視―中関村国家自主イノベーションモデルパーク」
・・・ 華凌(科技日報記者)
「中国の研究者が新型のダニ媒介感染症ウイルスを発見」
・・・ 計永勝
「5G営業ライセンス発行―中国の5G元年」
・・・ 劉艶、崔爽(科技日報記者)
「二線都市人材争奪戦」
・・・ 胥大偉(『中国新聞週刊』記者)/神部明果(翻訳)
「ビッグサイエンス、応用に照準―中国初のスパコンハイテクパーク」
・・・ 王延斌(科技日報記者)/楊佰才(科技日報特派員)
「路線バス新エネルギー化の着実な歩み」
・・・ 華凌(科技日報記者)
「長征11号 海上から宇宙へ―中国のロケット打ち上げ技術の向上をアピール」
・・・ 付毅飛(科技日報記者)
「ノーベル賞と日本人(7)江崎玲於奈 ITの幕開けを告げる技術発明でノーベル賞」
・・・ 馬場錬成(特定非営利活動法人21世紀構想研究会理事長、科学ジャーナリスト)
「中国が全世界に「責任あるAI」の発展を提唱」
・・・ 周少丹(中国総合研究・さくらサイエンスセンターフェロー)
「中国レアアースの採鉱・選択・分離の技術は世界最先端に」
・・・ 謝開飛(科技日報記者)
「5Gで未来を動かす―北京亦荘開発区の大きな試み」
・・・ 田艶軍・牛晴晴(科技日報特派員)/華凌(科技日報記者)
「水素燃料電池車の実用化に向けて―突破すべき3つの壁」
・・・ 張夕勇
「科学技術イノベーション、低侵襲技術の中国の夢を叶える」
・・・ 余昊原(科技日報実習記者)
「先行開発区―未来都市をデザイン《雄安新区 次の一手》」
・・・ 楊智傑(『中国新聞週刊』記者)/神部明果(翻訳)
取材リポート
「インフラ相互活用で新ビジネスを 日中第三国市場協力で丁可氏提言」
「東アジアのメタン放出量中国9割 国立環境研究所など分布地図公表」
「中日で人・文化交流政府委員会設置へ 孔鉉佑中国大使が見通し示す」
・・・ 小岩井 忠道(中国総合研究・さくらサイエンスセンター)
「日本の若手科学技術担当者訪中団、北京に到着」
・・・ 箕輪 大(中国総合研究・さくらサイエンスセンターフェロー)
中国の法律事情
「『中国版エンティティー・リスト』制度の導入と方針」
・・・ 中倫律師事務所東京オフィス
「虚偽訴訟と真のリスク」
・・・ 御手洗 大輔(早稲田大学比較法研究所 招聘研究員)
「中国における技術開発契約の実務動向と紛争事例」
・・・ 野村 高志(西村あさひ法律事務所上海事務所パートナー弁護士、上海事務所代表)
知財現場 躍進する中国、どうする日本
「『地名は財産』と認識した中国の知財戦略」
・・・ 生越 由美(東京理科大学経営学研究科技術経営専攻(MOT)教授)
日中の教育最前線
「中国の高等職業教育の改革について-当事者に聴く中国教育事情」
・・・ 王璨(JTB日中教育交流中心)/日本語校正 伊藤裕子
文化の交差点
「近代中国語における日本語由来の外来語に関する研究」
・・・ 朱新林(山東大学(威海)文化伝播学院 副教授)
「人間文化のありか 雪と神話」
・・・ 松岡 格(獨協大学国際教養学部 准教授)
「紅茶の誕生(福建省)―中国茶の舞台を訪ねる」
・・・ 棚橋篁峰(中国泡茶道篁峰会会長)/竹田武史(写真)
「遣唐使の死後に贈られた名誉:井真成の謎」
・・・ 安琪(上海交通大学人文学院 副教授)
中国実感
「北京買い物事情 庶民的「買菜」から 無人の買い物へ」
・・・ 斎藤 淳子(ライター)
印象日本
「桜の木の下で結ばれた縁--私とさくらサイエンスプラン」
・・・ 王智宇/客観日本編集部(編集)
北京便り
「上海シンクロトン放射光源の開放十年の成果」
「中国の科学研究:研究倫理の現状認識」
・・・ JST北京事務所
中国からの研究生活だより
「民間の試みをブーストしたメイカースペースバブル」
・・・高須正和(株式会社スイッチサイエンスGlobal Business Development/ニコ技深圳コミュニティ発起人)
中国研究会開催報告
「ネットとリアルの融合主戦場に 岡野寿彦氏が中国急成長企業の挑戦解説」
・・・ 第127回中国研究会「中国プラットフォーマーのビジネスモデル~競争ポイントの変化と展望~」
「中米経済摩擦は技術覇権争い 大西康雄氏が現状、見通し詳述」
・・・ 第128回中国研究会「中国経済の近況と今後~『新時代』と『一帯一路』~」