トップ  > 科学技術月報>  第155号

第155号

中国科学技術月報2019年9月号(第155号)

Science Portal China メールマガジンのご案内

 中国科学技術月報では、科学技術関係機関のリーダーへのインタビュー記事をはじめ、今現在の中国の飛躍的な発展振りを伝える現地レポート、中国科学技術最新トピックなどをご紹介しています。

 無料配信中のScience Portal China メールマガジンでは、当科学技術月報の最新トピックを毎月一回、各種イベント情報なども随時お知らせしています。ぜひご活用ください。

 ※登録ボタンより、JSTメールマガジンの「サイエンスポータルチャイナ メールマガジン」をご登録ください。

露口洋介の金融から見る中国経済

「中国の外貨準備水準」

・・・ 露口 洋介(帝京大学経済学部 教授)

和中清の日中論壇

「中国の自信とこれからの中国経済(その1)」

「中国の自信とこれからの中国経済(その2)」

・・・ 和中 清(㈱インフォーム代表取締役)

科学技術トピック

「レアアース産業の革新で内モンゴル自治区の質の高い発展を促進」

・・・ 李宝楽、胡紅波、張景陽(科技日報記者)

「中国が推し進める社会信用システムとは」

・・・ 山谷 剛史(ライター)

「中英成果実用化センター、広州に開設―協力に秘められた巨大なビジネスチャンス」

・・・ 葉青(科技日報記者)/黄于穂(科技日報特派員)

「エネルギー分野で強い存在感を示すAI―導管網応急修理、予測誤差などへの応用」

・・・ 張景陽(科技日報記者)

「安徽農大、スマート技術で中国茶の世界進出へ」

「『地域が一体化してイノベーションに取り組む』新モデルを模索する合蕪蚌モデル区」

・・・ 呉長鋒(科技日報記者)

「デジタル経済都市を構築する南京―ソフトウェア産業規模は5,000億元に」

「中国の自動運転、交通管理政策の地ならしが不可欠に」

・・・ 張曄(科技日報記者)

「中国最新鋭の量子暗号衛星「墨子」―シリーズ・21世紀のスプートニク・ショック(1)」

・・・ ニッポンドットコム編集部

「科創板、戦略的新興産業の垣根を越える―関連業界のモデルチェンジ・アップグレードをより良く促進」

・・・ 操秀英(科技日報記者)

「『宇宙大国』中国の実力―シリーズ・21世紀のスプートニク・ショック(2)」

・・・ 青木 節子(慶應義塾大学大学院法務研究科 教授)

「甘粛省:テクノロジーの空白地帯からイノベーションバレーへ」

・・・ 杜英

「高速鉄道が『中国速度』で疾走―青島市城陽区の交通産業『先頭車』」

・・・ 王建高(科技日報記者)、王作岩(科技日報特派員)

取材リポート

「中国との技術覇権競争は長引く 森聡法大教授が米国の対応解説」

「国際共著論文でも米中2強時代に 科学技術・学術政策研究所が報告書」

「顧客の欲望、ストレス解決最優先 GAFA、BATHの特徴を田中道昭氏解説」

・・・ 小岩井 忠道(中国総合研究・さくらサイエンスセンター)

中国の法律事情

「『証券法』改正草案に進展 IPO登録制が実現へ」

・・・ 楊群(『中国新聞週刊』記者)

「『死刑囚(犯罪者)の人権』は芽生えるか?」

・・・ 御手洗 大輔(早稲田大学比較法研究所 招聘研究員)

知財現場 躍進する中国、どうする日本

「中国での技術ライセンス契約のリスク回避」

・・・ 三原 芳光(コアレスモータ株式会社知財室 室長)

日中交流の過去・現在・未来

「『陸の時代』の日中関係のカギは歴史・文化の相互理解と中国の大国としての矜持―中央アジア・コーカサス研究所所長田中哲二氏インタビュー」

・・・ 孫秀蓮(アジア太平洋観光社)

日中の教育最前線

「訪中留学生50万人の全体像」

・・・ 黄玉琴(華東理工大学社会学系 副教授)

文化の交差点

「中国を茶旅する―茶畑面積中国一になる貴州省」

・・・ 須賀 努

中国実感

「中国のブックカフェの斬新さとビミョーな感じ」

・・・ 中村 正人(『地球の歩き方』編集者(ライター))

「英語は大丈夫? ハイレベルな英語力に見る北京の横顔」

・・・ 斎藤 淳子(ライター)

中国からの研究生活だより

「《亜洲創客》『大衆創業・万衆創新』は、正解のないイノベーションへ」

・・・高須正和(株式会社スイッチサイエンスGlobal Business Development/ニコ技深圳コミュニティ発起人)

中国関連書籍紹介

書評『日中未来遺産―中国・改革開放の中の"草の根"日中開発協力の「記憶」』

・・・ 近藤 大博(日本国際情報学会 会長)