トップ  > 科学技術月報>  第170号

第170号

中国科学技術月報2020年12月号(第170号)

Science Portal China メールマガジンのご案内

 中国科学技術月報では、科学技術関係機関のリーダーへのインタビュー記事をはじめ、今現在の中国の飛躍的な発展振りを伝える現地レポート、中国科学技術最新トピックなどをご紹介しています。

 無料配信中のScience Portal China メールマガジンでは、当科学技術月報の最新トピックを毎月一回、各種イベント情報なども随時お知らせしています。ぜひご活用ください。

 ※登録ボタンより、JSTメールマガジンの「サイエンスポータルチャイナ メールマガジン」をご登録ください。

柯隆が読み解く

「中国、デジタル人民元発行を急ぐ狙いと課題」

・・・ 柯 隆(東京財団政策研究所主席研究員)

富坂聰が斬る!

「嫌中感情と情報判断力」

・・・ 富坂聰(拓殖大学海外事情研究所教授)

和中清の日中論壇

「『上海パノラマウォーク』と『上海ブギウギ1945』(その1)」

「『上海パノラマウォーク』と『上海ブギウギ1945』(その2)」

・・・ 和中清((㈱インフォーム代表取締役)

露口洋介の金融から見る中国経済

「双循環と日本経済」

・・・ 露口洋介(帝京大学経済学部 教授)

高橋五郎の先端アグリ解剖学

「第10回 農業現場にみるドローン利用の拡大」

・・・ 高橋五郎(愛知大学名誉教授、農学博士)

川島真の歴史と現在

「日中歴史認識問題形成史の一断面―新島淳良編『南京大虐殺』を読む―」

・・・ 川島真(東京大学大学院総合文化研究科教授)

大西康雄の日中経済新時代

「日本企業の二つのサプライチェーン」

・・・ 大西康雄(科学技術振興機構中国総合研究・さくらサイエンスセンター特任フェロー)

取材リポート

「コロナ禍で高まるロボット、AI評価 11カ国メンタルヘルス影響調査で判明」

「エイズ、結核、マラリアの死者数も急増 新型コロナ三大感染症に波及深刻」

「GDP成長率8%も過剰投資の懸念 三菱総研が中国の経済見通し」

・・・ 小岩井忠道(中国総合研究・さくらサイエンスセンター)

中国の法律事情

「中国民法における「離婚クーリングオフ制度」」

・・・ 高橋孝治(立教大学アジア地域研究所特任研究員)

科学技術トピック

「科技部:ハイテクベンチャーで質の高い雇用を牽引」

・・・ 崔 爽(科技日報記者)

「「一号産業」の加速を後押し 蘇州ハイテク産業開発区」

・・・ 施 為(科技日報特派員)、張 曄(科技日報記者)

「世界で加速する 新型コロナワクチン開発競争(その1)」

「世界で加速する 新型コロナワクチン開発競争(その2)」

・・・ 彭丹妮/『中国新聞週刊』記者 江瑞/翻訳

「新型コロナ ワクチン獲得「狂騒」 グローバルな公平性と安全性(その1)」

「新型コロナ ワクチン獲得「狂騒」 グローバルな公平性と安全性(その2)」

・・・ 霍思伊/『中国新聞週刊』記者 江瑞/翻訳

「自動運転の実用化に必要な技術的問題―あと10%が未解決」

・・・ 馬愛平(科技日報記者)

「福建省漳州市、工業新都市を始動―「強力なエンジン」で新たなサーキットを制す」

・・・ 謝開飛(科技日報記者)、林開芸、洪輝南(科技日報特派員)

「スマートファクトリー構築の上で忘れてはならないプロセス業界」

・・・ 劉園園(科技日報記者)

「全プロセスを網羅した細胞産業パーク、昆明市にオープン」

・・・ 趙漢斌(科技日報記者)

「南京はいかにして「ハイテク起業の森」を育てたのか」

・・・ 金 鳳(科技日報記者)

「水素燃料電池自動車が中国国際輸入博覧会で「競演」」

・・・ 劉 霞、付麗麗(科技日報記者)

「クコ畑から牛舎まで、画期的なテクノロジーが本領発揮」

・・・ 王迎霞、席 娜(科技日報特派員)

日中の教育最前線

「医学と工学が垣根を超えて連携―天津大学、「新医科」人材を育成」

・・・ 陳 曦(科技日報記者)

「労働実践を専門実習に導入―西南大学、労働教育の新たな道を模索」

・・・ 雍 黎(科技日報記者)、石定芳(科技日報特派員)

日中交流の過去・現在・未来

「幻の残留日誌─中国に渡った1943年から帰国するまでの10年間─(その7)」

・・・ 橋村武司(龍騰グループ 代表)

中国実感

「中医学と日本漢方の違い」

・・・ 『和華』編集部/取材

「北京唐辛子物語」

・・・ 斎藤淳子(ライター)

中国研究会開催報告

「新たな対応迫られる日本企業 米中対立の現状と見通し杉田定大氏詳述」

・・・ 小岩井忠道(中国総合研究・さくらサイエンスセンター)