トップ  > 科学技術月報>  第169号

第169号

中国科学技術月報2020年11月号(第169号)

Science Portal China メールマガジンのご案内

 中国科学技術月報では、科学技術関係機関のリーダーへのインタビュー記事をはじめ、今現在の中国の飛躍的な発展振りを伝える現地レポート、中国科学技術最新トピックなどをご紹介しています。

 無料配信中のScience Portal China メールマガジンでは、当科学技術月報の最新トピックを毎月一回、各種イベント情報なども随時お知らせしています。ぜひご活用ください。

 ※登録ボタンより、JSTメールマガジンの「サイエンスポータルチャイナ メールマガジン」をご登録ください。

柯隆が読み解く

「中国"双循環経済"の内実」

・・・ 柯 隆(東京財団政策研究所主席研究員)

和中清の日中論壇

「日本企業はコロナ後の中国にどう対応すべきか(その1)」

「日本企業はコロナ後の中国にどう対応すべきか(その2)」

・・・ 和中清((㈱インフォーム代表取締役)

田中修の中国経済分析

「新時代の社会主義市場経済体制(その1)」

「新時代の社会主義市場経済体制(その2)」

・・・ 田中 修(奈良県立大学特任教授)

露口洋介の金融から見る中国経済

「香港金融市場の国際競争力と日本」

・・・ 露口洋介(帝京大学経済学部 教授)

青樹明子の中国ヒューマンウォッチ

「過激になった"光盤行動"―アップデート版中国食品ロス対策 」

・・・ 青樹 明子(ノンフィクション作家)

高橋五郎の先端アグリ解剖学

「第9回 中国の農産物を原材料とするエキス開発・応用技術の展開」

・・・ 高橋 五郎(愛知大学名誉教授、農学博士)

取材リポート

「自由貿易圏に米中つなぎとめよ 三菱総研がコロナ後の日本の役割提言」

・・・ 小岩井 忠道(中国総合研究・さくらサイエンスセンター)

中国の法律事情

「中国における民法典の制定―保証制度の修正「その2」―」

「中国における民法典の制定―保証制度の修正「その3」―」

・・・ 中倫律師事務所東京オフィス

「中華人民共和国「民法典」で新設された人格権-肖像権、セクシャルハラスメント、プライバシー・個人情報等-」

・・・ 野村 高志(西村あさひ法律事務所)

科学技術トピック

「最も快適なイノベーション・起業環境―蘇州市の海外ハイレベル人材招致の取り組み」

・・・ 李釗(科技日報記者)

「自動運転のカギを握る高精度地図の産業化まであとどのくらい?」

・・・ 馬愛平(科技日報記者)

「科学研究の重要拠点で、ハイレベル研究成果を事業化」

・・・ 呉長鋒(科技日報記者)

「中国で1千台目のシールドマシンがラインオフ―「ゼロ」から「世界一」へ」

・・・ 喬 地(科技日報記者)

「イノベーションで牽引―中国高速鉄道「八縦八横」7割完成」

・・・ 矯 陽(科技日報記者)

「科学研究者と体制 どのように改革の利益を共有するか」

・・・ 閻肖鋒/文 及川佳織/翻訳

「定点観測シリーズ 中国の宇宙開発動向(その13)」

・・・ 辻野 照久(元宇宙航空研究開発機構国際部参事)

「中国の食糧問題は本当に危機的なのか?」

・・・ 杜鵬/文・写真

「「ごみに囲まれた都市」から「廃棄物ゼロ都市」へ―変化は環境だけにとどまらず」

・・・ 李 禾(科技日報記者)

「北斗3号運用開始 測位精度は1センチに」

・・・ 李想俣(『中国新聞週刊』記者)、及川佳織/翻訳

「黄河のほとりで進展する節水技術の高度化」

・・・ 張文麗、杜 英

「新型コロナウイルスの変異に中国のワクチン研究開発はどう対応?」

・・・ 張佳星(科技日報記者)

日中の教育最前線

「大学の人材招致に一役 TV番組だけでなく教授にも企業が冠スポンサーに」

・・・ 張盖倫(科技日報記者)

「AIクラウドプラットフォームが教育・科学研究の「デジタルブレイン」に」

・・・ 陳 曦(科技日報記者)、趙 暉、郭道鵬(科技日報特派員)

文化の交差点

「消えゆく方言を救え 「策神」汪涵がひた走る"郷音"保護の道」

・・・ 杜瑋(『中国新聞週刊』記者)、吉田祥子(翻訳)

「楚州 古代水運の十字路 江蘇省」

「山東省 蓬莱 蜃気楼が招く旅心」

・・・ 阿南ヴァージニア史代

中国実感

「中医ってどうなの?生活に根付く知恵と賛否両論」

「家庭料理を作るのは誰?」

・・・ 斎藤淳子(ライター)

北京便り

「福建農林大学の笠原教授らの研究グループ、「砂糖イネ」の開発に成功」

・・・ JST北京事務所

中国研究会開催報告

「ITの力で中国の都市はさらなる変化を 周牧之氏が新型コロナ後の中国経済予測」

「変化激しい中国医薬品業界 日本企業にも新たな協力の可能性」

・・・ 小岩井 忠道(中国総合研究・さくらサイエンスセンター)

中国関連書籍紹介

「書評『中国デジタル・イノベーション:ネット飽和時代の競争地図』」

・・・ 岡豊 樹(日中投資促進機構、みずほ銀行理事)