第154号
中国科学技術月報2019年8月号(第154号)
Science Portal China メールマガジンのご案内
中国科学技術月報では、科学技術関係機関のリーダーへのインタビュー記事をはじめ、今現在の中国の飛躍的な発展振りを伝える現地レポート、中国科学技術最新トピックなどをご紹介しています。
無料配信中のScience Portal China メールマガジンでは、当科学技術月報の最新トピックを毎月一回、各種イベント情報なども随時お知らせしています。ぜひご活用ください。
※登録ボタンより、JSTメールマガジンの「サイエンスポータルチャイナ メールマガジン」をご登録ください。
柯隆が読み解く
「香港の『一国二制度』の行方」
・・・ 柯隆(東京財団政策研究所 主席研究員)
青樹明子の中国ヒューマンウォッチ
「2019・高考"狂詩曲"」
・・・ 青樹 明子(ノンフィクション作家)
田中修の中国経済分析
「ボアオフォーラムにおける李克強総理の演説」
・・・ 田中 修(奈良県立大学特任教授)
高橋五郎の先端アグリ解剖学
「第2回 人工知能が制御する植物工場のシステム構成」
・・・ 高橋 五郎(愛知大学名誉教授(農学博士))
富坂聰が斬る!
「未来に通じる人材育成」
・・・ 富坂 聰(拓殖大学海外事情研究所 教授)
露口洋介の金融から見る中国経済
「日中ETFコネクティビティと上海・香港ストックコネクト」
・・・ 露口 洋介(帝京大学経済学部 教授)
科学技術トピック
「細胞膜で『偽装』し免疫系を『騙した』ナノ薬物担体」
・・・ 謝開飛(科技日報記者)
「高速鉄道車両の『シェアNo.1ドア』はいかにして作られたか」
・・・ 張文莉(科技日報特派員)/張曄(科技日報記者)
「貴州省、石炭採掘の『自動運転』モード開始」
・・・ 何春/何星輝(科技日報記者)
「『中国水素エネルギー・燃料電池産業白書』発表」
・・・ 操秀英(科技日報記者)
「相互に依存しあう 米中の半導体産業」
・・・ 須賀 昭一(伊藤忠経済研究所)
「容東エリアが『一番手』 新区建設計画ついに着工《雄安新区 次の一手》」
・・・ 徐天(『中国新聞週刊』記者)
「定点観測シリーズ 中国の宇宙開発動向(その8)」
・・・ 辻野 照久(元宇宙航空研究開発機構国際部参事)
「先手を打つ上海―AI産業集積地を構築」
・・・ 侯樹文/王春(科技日報記者)
「アルテミシニンによるSLEの治療、その将来性は?」
・・・ 黄宇翔(知識分子)
「青天の霹靂だった福井謙一のノーベル化学賞の受賞」
・・・ 馬場 錬成(特定非営利活動法人21世紀構想研究会理事長)
「折りたたみスマホのポジション争い」
・・・ 姜璇(『中国新聞週刊』記者)
「『外商投資奨励産業目録(2019年版)』発表」
・・・ 劉園園(科技日報記者)
「スパコンランキング『TOP500』を別の切り口で見る」
・・・ 李大慶(科技日報記者)
「フレキシブルディスプレイは未来を映すか?」
・・・ 姜璇/王全宝(『中国新聞週刊』記者)
「ミクロ粒子の「拡大鏡」を探究、人間の能力の制約から解放」
・・・ 張曄(科技日報記者)/呂迪(科技日報実習生)
「中国人の誠実さは世界で最下位? 研究者らが連名で論文再審査を要求」
・・・ 金斯基
取材リポート
「留学生に対する積極的な就職支援を 高度外国人材受け入れで総務省が政策評価書」
「経済に悪影響ならトランプ氏軌道修正か 米中貿易戦争でグレン・フクシマ氏予測」
「山東農業大生の周鶴さん優勝 全中国選抜日本語スピーチコンテスト」
「11月のチリAPEC首脳会談で合意も 朱建榮氏が米中貿易戦争で見通し」
・・・ 小岩井 忠道(中国総合研究・さくらサイエンスセンター)
中国の法律事情
「中国『サイバーセキュリティ審査弁法(意見募集稿)』が公布」
・・・ 柳陽(中国弁護士)
「外商投資ネガティブリストと産業行政」
・・・ 御手洗 大輔(早稲田大学比較法研究所 招聘研究員)
「中国におけるコンプライアンスの最新課題」
・・・ 野村 高志(西村あさひ法律事務所上海事務所パートナー弁護士、上海事務所代表)
知財現場 躍進する中国、どうする日本
「一帯一路と地理的表示保護制度」
・・・ 生越 由美(東京理科大学経営学研究科技術経営専攻(MOT)教授)
日中交流の過去・現在・未来
「『貿易摩擦を中国の成長過程における「試練」と見なすべき』―片山和之前上海総領事インタビュー」
・・・ 王淅(中小企業診断士)
日中の教育最前線
「中国の国際教育課程の導入と現状について―当事者に聴く中国教育事情」
・・・ 王璨(JTB日中教育交流中心)/日本語校正 伊藤裕子
文化の交差点
「山東省 聖なる三岳―浮来山、琅琊台山、大殊山―」
・・・ 阿南ヴァージニア史代
「中国語における日本語由来の外来語に関する判定議論と性質研究」
・・・ 朱新林(山東大学(威海)文化伝播学院 副教授)
中国実感
「街に開花する新型書店」
・・・ 斎藤 淳子(ライター)
北京便り
「2019年上半期 中国人研究者の三大科学誌掲載論文数について」
「『科創板』は科学技術と資本発展の新世紀を開く」
・・・ JST北京事務所
中国からの研究生活だより
「『メイカー』をどう訳すか 台湾と大陸で異なる意味」
「モノのResearch and Development」
・・・高須正和(株式会社スイッチサイエンスGlobal Business Development/ニコ技深圳コミュニティ発起人)