トップ  > 科学技術月報>  コラム&リポート2021年4月掲載分

コラム&リポート2021年4月掲載分

サイエンスポータルアジアパシフィックメールマガジンのご案内

 Science Portal Asia Pacificのメールマガジンでは、発展が著しいアジア・太平洋地域の科学技術関連分野を中心とした情報や各種イベントの案内などを月数回程度無料にて配信しています。

 ※登録ボタンより、JSTメールマガジンの「サイエンスポータルチャイナ メールマガジン」をご登録ください。

柯隆が読み解く

「コロナ禍の爪痕、中国経済はプラス成長実現も心配される「後遺症」」

・・・ 柯 隆(東京財団政策研究所主席研究員)

田中修の中国経済分析

「2021年全人代の注目点(その1)」

「2021年全人代の注目点(その2)」

「2021年全人代の注目点(その3)」

「2021年全人代の注目点(その4)」

・・・ 田中修(奈良県立大学特任教授)

露口洋介の金融から見る中国経済

「中国の国際収支の動向」

・・・ 露口洋介(帝京大学経済学部 教授)

林幸秀の中国科学技術群像

「【近代編6】李善蘭~清末の数学者・翻訳家」

「【現代編5】李政道~中国系初のノーベル賞受賞研究者」

「【現代編6】楊振寧~李政道と共にノーベル賞を受賞」

「【近代編7】呉健雄~中国のキュリー夫人」

・・・ 林幸秀(国際科学技術アナリスト ライフサイエンス振興財団理事長)

取材リポート

「増え続けるインターネット病院 片山ゆき氏が規定・基準制定の必要指摘」

「米中の技術覇権争い第二ステージに 経済安全保障に関心高まる」

・・・ 小岩井忠道(科学記者)

中国の法律事情

「行政と対決する時代に考えておきたいこと」

・・・ 御手洗大輔(早稲田大学比較法研究所招聘研究員)

科学技術トピック

協働ロボットの発展―低価格化よりもプラットフォーム化が重要に

・・・ 馬愛平(科技日報記者)、劉平平(科技日報実習生)

汚水が資源に、「改善」から「善用」へ

・・・ 李 禾(科技日報記者)

ナトリウムイオン電池―中国の「エネルギー競争」で追い越しを見せるか

・・・ 于紫月(科技日報実習記者)

中国の鉄系超伝導材料研究―高磁場での応用に向かって進歩

・・・ 陸成寛(科技日報記者)

北京懐柔科学城―「ハードコア」な実績を携え未来へ

・・・ 華 凌(科技日報記者)

定点観測シリーズ 中国の宇宙開発動向(その15)

・・・ 辻野 照久(元宇宙航空研究開発機構国際部参事)

上海、機能型プラットフォームで研究成果の実用化を加速

・・・ 侯樹文、王 春(科技日報記者)

アフターコロナ時代の日中経済関係

「グローバルバリューチェーン転換の加速による日中経済協力のチャンスとチャレンジ(その1)」

「グローバルバリューチェーン転換の加速による日中経済協力のチャンスとチャレンジ(その2)」

・・・ 倪月菊(中国社会科学院世界経済・政治研究所 研究員)

「SARSと新型コロナウイルス感染症の比較からみる中国経済の動向について(その1)」

「SARSと新型コロナウイルス感染症の比較からみる中国経済の動向について(その2)」

・・・ 魏加寧(中国国務院参事室金融研究センター研究員)

日中の教育最前線

「大学が高校と連携―イノベーションの「金の卵」発掘」

・・・ 雍 黎(科技日報記者)

日中交流の過去・現在・未来

「中国との邂逅で躍動感ある盆栽作りへ―春花園BONSAI美術館創立者・小林國雄氏に聞く」

「着物を中国に里帰りさせ、文化を次世代に伝承する―公益社団法人服飾文化研究会名誉会長渡邉チヱ氏に聞く」

・・・ 孫秀蓮(アジア太平洋観光社 取材・構成)

北京便り

《NSFC》国家自然科学基金委員会の改革への取り組み(4))

《企業支援》製造業の企業研究開発費加算控除率、100%へ引き上げ

宇宙線の起源「ペバトロン」、存在の確証を得る―成果を日中米で発表

科学技術部、炭素中和技術開発ロードマップ制定を加速

中国、月面研究拠点の建設計画を本格的に始動

中国「天眼」、世界の研究者からの観測申請受付を開始

宇宙関係の話題まとめ

国家発展改革委員会、CO2排出ピークアウト・炭素中和に向けた重点業務を設定

・・・ JST北京事務所

中国関連書籍紹介

「中国関連書籍紹介リスト 2021年vol.04」