第74号
トップ  > 科学技術トピック>  第74号 >  日中大学間交流協定の調査と分析(その3)国立大学の3分の1が中国に拠点

日中大学間交流協定の調査と分析(その3)国立大学の3分の1が中国に拠点

鈴木 暁彦(中国総合研究センター フェロー)  2012年11月19日

日本の大学が中国に設置した拠点

 中国に拠点を設置している日本の大学は57校で、大学全体の7.4%に当たる。大学設置形態別に見ると、国立大学は33.7%に当たる29校が設置。一方、私立大学は27校で、全体の4.5%、公 立大学は1校で、1.3%にとどまっている(図1参照)。

図1 大学設置形態別に見た中国拠点設置大学の比率

図1

図2 大学設置形態別に見た大学の数と拠点数

図2

 日本の大学が中国に設置した拠点は、57の大学で97拠点となっている。大学設置形態別に見ると、国立大学は29校が計63拠点、私立大学は27校が32拠点、公立大学は1校で2拠点である(図2参照)。 

 中国と交流協定を締結した大学と拠点を設置した大学について、大学設置形態別に分析すると、交流協定を締結した大学(全465校)は私立大学が71.0%を占め、国立大学は18.3%、公 立大学が10.8%となっているが、拠点設置大学(57校)は国立大学が50.9%を占め、私立大学が47.4%、公立大学は1.8%だった。拠点数(97拠点)を見ても、国立大学が全体の64.9%を占め、私 立大学は33.0%、公立大学は2.1%だった(図3、4参照)。

図3 大学設置形態別に見た交流協定と中国拠点がある大学の比率

図3

図4 大学設置形態別に見た拠点設置大学と拠点数の比率

図4

 中国に拠点を置いた大学1校当たりの拠点数は、全大学平均で1.7カ所、国立大学が2.2カ所、公立大学が2.0カ所、私立大学が1.2カ所だった。

図5 大学1校当たりの中国拠点数

図5

中国拠点の活動内容

 中国拠点は、具体的にどのような活動をしているのだろうか。活動内容によって11の分野に分類したものが、表1である。

表1 中国拠点の活動内容の分類と該当件数

記号

中国における拠点の活動内容

件数

現地での日本語教育提供

9

学校教育提供

5

留学生募集活動

49

留学・インターンシップの現地での支援

38

帰国した留学生・外国人研究者とのネットワーク維持・構築

43

職員の海外研修

15

研究者招聘募集活動

13

我が国研究者の現地研究サポート

63

現地の教育・研究事情の情報収集

57

海外広報活動

44

その他

7

 具体的な活動内容は多い順に①(h)我が国研究者の現地研究サポート、②(i)現地の教育・研究事情の情報収集、③(c)留学生募集活動、④(j)海外広報活動、⑤(e)帰国した留学生・外 国人研究者とのネットワーク維持・構築、⑥(d)留学・インターンシップの現地での支援であった。

 表1をグラフにしたものが図6である。

図6 中国拠点の活動内容に関する分類ごとの集計

図6

 上記グラフの大学設置形態別のデータは表2の通りである。

表2 大学設置形態別に見た拠点の活動内容の分類集計

記号

a

b

c

d

E

f

G

h

i

j

k

私立

7

2

23

14

14

2

2

11

18

14

1

公立

 

 

 

 

 

 

 

2

2

 

 

国立

2

3

26

24

29

13

11

50

37

30

6

全体

9

5

49

38

43

15

13

63

57

44

7

この項つづく