科学技術
トップ  > コラム&リポート 科学技術 >  File No.22-19

【22-19】中国のオープン推進を引っ張る産学の連携

2022年07月07日

高須正和

高須正和: 株式会社スイッチサイエンス Global Business Development/ニコ技深圳コミュニティ発起人

略歴

略歴:コミュニティ運営、事業開発、リサーチャーの3分野で活動している。中国最大のオープンソースアライアンス「開源社」唯一の国際メンバー。『ニコ技深センコミュニティ』『分解のススメ』などの発起人。MakerFaire 深セン(中国)、MakerFaire シンガポールなどの運営に携わる。現在、Maker向けツールの開発/販売をしている株式会社スイッチサイエンスや、深圳市大公坊创客基地iMakerbase,MakerNet深圳等で事業開発を行っている。著書に『プロトタイプシティ』(角川書店)『メイカーズのエコシステム』(インプレスR&D)、訳書に『ハードウェアハッカー』(技術評論社)など
medium.com/@tks/takasu-profile-c50feee078ac

 前回 もレポートしたように、ここ2-3年、中国はビックテック企業を中心に、国全体としてオープンソースの普及、支援組織や法整備含めたエコシステム構築(ここではこうした取り組みを総称して「オープンソース運動」と呼ぶ)に注力している。

 その中心となってエコシステム全体をデザインしているのは、大学教授を中心とした産官学の連携だ。

データサイエンスとエンジニアリングが専門の王教授

 中国オープンソース運動の中心地は、筆者も正式メンバーとして参画している「開源社」というNPOだ。中国のオープンソース運動を構成する産官学それぞれをアライアンスしている組織で、オープンソースについての年度大会や年次報告書を中心に様々なオープンソース運動を行っている。

 報告書の母体となっているのは「世界最大のオープンソースソフトウェアリポジトリ(倉庫)であるGitHubのデータを分析して、中国からの貢献がどのぐらい、どういうソフトウェアに対して加えられているか解析しよう」というプロジェクトで、X-lab开放实验室という学校横断的なプロジェクトから始まった。このプロジェクトを主導しているのが華東師範大学で数据科学与工程学院研究員を務める王偉教授だ。「数据科学与工程学院(データサイエンスとエンジニアリング)」という専攻のとおり、X-lab开放实验室の活動はデータサイエンスそのものといえる。

image

キャプション:中国オープンソースカンファレンス2021に登壇した王教授

王教授が推進するオープンソース戦略会議

 エンジニアリングの方面でも王教授はアクティブに活動を続けている。王教授はオープンソース開発プロジェクトの進め方について専門家で、関連する欧米の論文やレポートについて研究し、中国語で翻訳出版するものも多い。アリババやテンセントといったビッグテック企業に対しても講義やコンサルティングを行っている。そして、企業相手のそうした成果をオープンにして社会を巻き込んで進めていく、オープンソース運動についても手掛けている。

 2022年3月、開源社の中で王教授の呼びかけによってONES Groupという「オープンソース戦略研究会」が結成された。企業や大学などの組織活動に、オープンソースでの開発や情報発信をどう重ね合わせ、オープンイノベーションを促進するかを研究する活動で、欧米で提唱されるOSPO(Open Source Programming Office)の中国版と言える。

ONES Group結成を告げるニュース
官宣!开源社 - 开源战略研究组(ONES Group)正式成立!

ONES GroupのGithub

 グループの運営には王教授の研究室に在籍するポスドクもかかわり、オープンソースプロジェクトのよりよい進め方、成功事例、ガイドラインなどを共有して進めていくことで、王教授の取り組みを、中国全体のオープンソース運動に還元していくことができる。

会議体の進め方もオープンソースで

 ONES Groupでは、様々なプロジェクトがオンラインで進行している。オープンソースソフトウェアのプロジェクトマネジメントのためのプラットフォームGitHub上で、すべての課題や議論は公開され、メンバー誰でも参加できる。筆者も日本のOSPO運動との連携などを主導している。

image

キャプション:GitHubのIssue機能で公開されている議題

検討中の議題は
・ONES Groupのロゴを決める
・欧州で同様の取り組みを進めるOSPO
・グループの予定をGoogle calendarの形で公開する
・戦略グループの成果を年度白書にまとめる

など、ジャンルも粒度もまちまちだ。ロゴの決定など、複数案があって決めた方がいいもの、進捗がプレゼンテーションにまとまったものなどは、二週間に一度の定例会議で発表され、投票なども行われる。

 このGitHubはTopicごとに情報がまとめられ、なにかのアクションがあったときに書き込まれるもので、常時見続けるものではない。別に中国のSNS WeChatで「X-Lab開源行動組」というグループが作られており、王教授の研究室と関連する40名ほどの学生/ポスドク/研究者/筆者のような企業内のオープンソース愛好家のあいだで、日々オープンソースについての新しいイベント(王教授が登壇するものが多い)などがシェアされている。

オープンソース運動は中国教育を変えることにつながる 王教授のビジョン

 中国オープンソースカンファレンスでの王教授のテーマは「オープンソースと教育」だった。師範大学の先生だけあり、王教授は教育についてもビジョンを持っている。オープンソース運動への関わりは、自分からアクションを起こし、できそうなことを提案し、結果を伝えて他人の行動を促すことだ。手を動かすこと、広くつながることが行動の中心で、決まった正解を暗記するこれまでの教育や、上司が部下に指示を出して実行させるこれまでの仕事のやり方とは異なる。

「正解の丸暗記が中心だった中国の教育のやり方を大きく変える必要がある。それによりオープンソースを学び実践できることは、中国をまるまる変えることにもつながる」と、王教授は語る。同様の講義を企業や政府に対しても行い、企業と大学の間で良い連携を、実際に手を動かし、コミュニティを運営しながら作る活動には、日本が学ぶことも多い。

高須正和氏記事バックナンバー

2022年05月20日 中国政府、14次五カ年計画に「オープンソースの知財戦略」を組み込む

高須正和の《亜洲創客》 Index